本日、秋季彼岸会法要
並びに延命地蔵・千躰地蔵・水子地蔵供養を執り行いました
早朝3時に炊飯器のスイッチを入れて
炊きたてのご飯に五目御飯の具材を混ぜ込みました
寒くてストーブを点けてしまいました
作り置き冷凍していた
胡瓜のパリパリ漬けも添えました
8時半
日和会さん(世話人さん)がいらして
旗出しをなさっている頃は ギリギリの曇りでしたが・・
それにしても、17度で半袖とは
お元気ですね
9時過ぎ
雨が降り出しました
10時半
外の水子地蔵様ではお参りできなくなりましたから
本堂にて水子地蔵供養を執り行いました
続いて廊下にて
延命地蔵並びに千躰地蔵のお参りをしました
廊下に並ぶ小さな千躰地蔵様には
先祖代々のご供養や、
身体健全などの願いが込められています
延命地蔵・千躰地蔵・水子地蔵供養法要は
元々は6月のお寺の行事でしたが
数年前から秋のお彼岸と一緒に厳修させていただいています
秋のお彼岸の法要は
雨音を伴奏に穏やかな時が流れました
(延命地蔵尊)
心配なのは台風です・・
どうぞ優しい雨で通り過ぎますよう
オホーツクからご祈念させていただきます
日和会さん、今日もご出仕ありがとうございました
最高17.7℃最低9.2℃・現在16.6℃