鉄道の知識もほぼ無いまま
2017年6月から 駅舎の撮影を始めました
先日8月17日の投稿分で、北海道内のJR北海道と道南いさりび鉄道の駅舎、
廃駅になってしまった駅を含め 全駅415駅を投稿することができました
鉄道用語など浅学ゆえの間違いも多々あったと思いますが
拙ブログの「駅・鉄道」カテゴリーをご覧いただいたこと感謝申し上げます
🚂
🚂
無人駅では地域の方々が、駅舎の維持管理に
携わってらっしゃるお姿を何度も垣間見ました
(2020年5月中旬撮影)
釧路湿原駅での様子です
この時は遠矢駅から乗車して行きました
同じく遠矢駅から乗車した方が 駅舎の掃除をなさっていました
どちらの無人駅でも、ダイヤが動く日は毎日の作業ですね
雨の日も、雪の日もお疲れ様です
留萌本線の大和田駅の待合所には
年季の入った掃除道具がありました
代々大事に受け継がれてきたのですね
大和田駅は、今年の春のダイヤ改正で廃駅になりました
自治体ならではの美しい花壇も
駅舎周りに 数多く見ました
函館本線、朝里駅の花壇です
もういちど出掛けて撮影したい駅は数知れず・・
中でも道内ナンバーワンの秘境駅と言われる室蘭本線 小幌駅 が心残りです
車では行けない駅ですから、次の列車が来るまでの30分間で撮影しました
ホーム全体の様子を思うように撮れず残念でしたが
トンネル間の短い区間を特急が通り過ぎる様が圧巻でした
今後は北海道の新駅と、 青森県の駅舎の撮影分の投稿になります
何分にも限られた日数での撮影ですので
多くの駅舎巡りは難しくなるかもしれませんが
これからも「駅・鉄道」カテゴリーをどうぞよろしくお願い致します
願わくは・・・
北海道の駅舎が一駅でも多く残ってほしい
駅舎がある北海道の美しい風景が好きです
最高33.2℃最低20.2℃・現在32.7℃
ご訪問遅れます