![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/298f8aad62ac39da8dd630946fb64c46.jpg)
先日の「鮭の飯寿司」の残りの野菜で
「鮭の切り漬け」を漬けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/43/c3a8982efc0d886c34f1883f9cff4d46.jpg)
【 材 料 】
塩鮭1本弱(今回は切り身16枚)
大根5本を乱切り 3日前に塩漬けにしたもの
人参 2~2本半
キャベツ大1個
生姜3個
姫酢2本
鷹の爪
麹400g
塩
自己流の漬け方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ef/66d37cd3f9694a3f0270eabc1df4e45f.jpg)
塩鮭は食べやすい大きさに切ってから
姫酢で1時間強、時々ひっくり返しながら締めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/18/e3dcd2c1c504f43fcfb35f68ca450b61.jpg)
酢で締め終わる頃
全ての野菜に塩を少しずつ加え混ぜます
しんなりしてきたら麹と鷹の爪を加え混ぜます
この時、もう少し塩気が欲しいなで止めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/298f8aad62ac39da8dd630946fb64c46.jpg)
ザルにあげた鮭の水気を
クッキングペーパーなどで サッと拭いてから
ざっくり混ぜます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d7/b5210ced64ecd47ae1772aef43dc541c.jpg)
すぐに、軽い重石を乗せて
夜に更に足して
朝には30キロ位にします
1週間弱で食べることができます
冷蔵庫の中で
漬け物器でも漬かります
飯寿司は甘く酸っぱくてお正月用
切り漬けはフレッシュでサッパリと
初冬に食べるイメージがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます