先日中学校の先生から電話
「頼みがある」
な~んかすっごくいやな予感
と思いきや、中学2年生をこの夏休み預かって欲しい、とのこと。
登校拒否らしい。
家に閉じこもって出てこない、そんな状態でこれるのか、とりあえず親御さんと本人を呼んで話を聞くことに。
するとなかなか素直で、お父さんはわたしの同級生。
ここでやっていることなど説明すると、本人は興味を持ったらしく、
「適当に暇なとき来るではあかんよ、例えば曜日などを決めていつ来るか決めよう」
というと、本人は
「毎日」と答えました。
それに親御さんはじめ先生もびっくりしていましたが、
「本人がやる気があるなら、こちらは毎日出もいいよ」
と答えました。
そして今日で3日目。
時間通りきちんと来ています、やりのこしがあると残って最後までします。
仕事もきちんとしてくれるし、素直で明るいし。
ここの仕事楽しいといってよく話もしてくれます。
これで少しでも自分の事が好きになり、自分の存在価値を見つけてくれればいいのですが。
そんな風景を見ていると、この仕事やっていてよかった~とつくづく感じます。
きっとこんな瞬間が、愛ランドの役割なんだと思ってしまいました。
「頼みがある」
な~んかすっごくいやな予感
と思いきや、中学2年生をこの夏休み預かって欲しい、とのこと。
登校拒否らしい。
家に閉じこもって出てこない、そんな状態でこれるのか、とりあえず親御さんと本人を呼んで話を聞くことに。
するとなかなか素直で、お父さんはわたしの同級生。
ここでやっていることなど説明すると、本人は興味を持ったらしく、
「適当に暇なとき来るではあかんよ、例えば曜日などを決めていつ来るか決めよう」
というと、本人は
「毎日」と答えました。
それに親御さんはじめ先生もびっくりしていましたが、
「本人がやる気があるなら、こちらは毎日出もいいよ」
と答えました。
そして今日で3日目。
時間通りきちんと来ています、やりのこしがあると残って最後までします。
仕事もきちんとしてくれるし、素直で明るいし。
ここの仕事楽しいといってよく話もしてくれます。
これで少しでも自分の事が好きになり、自分の存在価値を見つけてくれればいいのですが。
そんな風景を見ていると、この仕事やっていてよかった~とつくづく感じます。
きっとこんな瞬間が、愛ランドの役割なんだと思ってしまいました。