エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

くっ付かないステンレスのフライパンで昼食

2020-04-06 12:38:51 | グルメ

昼食は17cmクッカーのステンレスのフライパンでハムエッグを作りました。中身は食べてしまいました。写真取り忘れですね。
このフライパンは、キャプテンスタックの17cmクッカーのセットです。鍋蓋が別に付いているので、鍋とフライパンが独立して使えます。因みに、17cm鍋はソロには大きめで2人以上のメニュー用ですね。フライパンは大きくて使い出があるので、使用頻度は高くてくっ付かない使用法では重宝しそうです。

中身の話ではなくて、ステンレスのフライパンの使い方の話ですが、前回検証した最初暖めて油を引いていったん冷やします。指で触れる位になったら、再度中火で油を引いて調理します。

これで、すべすべでくっ付かないで調理が出来ます。鉄では無いので使用後は洗剤で洗って綺麗にして構いませんね。

ステンレスはシーズニングは不要で使う時のコツだけで、一生物ですね。

因みにメニューは、ハムエッグに鰯の味噌煮を脇に付けて焼きました。味噌汁はシェラカップでアサリとワカメでした。

大型クッカーの取っ手のやけ具合

2020-04-06 11:24:32 | アウトドア

大型クッカーの取っ手の火に焼け具合を見ると、かなりすすけているので、直火にさらされたことが分かります。この感じでは、シリコンチューブは付けられないですね。

Youtubeでのキャンプを見ているとたまたま、直火の無骨な絵が多いためみんなクッカーがすすだらけですね。ガスバーナーとかアルコールストーブとかなら上品にシリコンチューブ付で大丈夫ですよね。

焚き火でクッキングなら、金属のままが扱いやすいですね。
と言う訳で、巨大クッカーはやっぱりそのままにしておきます。

シンプルな湯豆腐が食べたくなりました

2020-04-06 10:04:14 | 日記

昨日、甘めの煮込みで木綿豆腐を食べました。今日もネットでメニューを見ていたんですが、シンプルな湯豆腐が目に入りました。

素醤油に鰹節を入れていただく、シンプルな湯豆腐ですね。お豆腐は絹ごしが良いですね。冷蔵庫の具材は切れていますので、買い出しに行かないと行けませんね。