エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

100円鉄板のサイズ感、五徳に載せると

2021-04-03 23:28:21 | アウトドア

Can-doの三角五徳に載せるとこんな感じです。


ミルキャンプのラージ五徳だとこんな感じです。

どちらでも行けそうです。但し、シーズニングの感じだと殆ど平らな鉄板と言う感じで両脇に穴も開いているので脂が下に落ちますね。この鉄板の下は、油ダダ漏れと覚悟してください。

そこ行くと、キャプテンスタッグのB6君は1cmほどのヘリがあるのでフライパン的に使えて油が漏れることはありません。五徳も同じもので使えます。

🔶キャプテンスタッグのB6鉄板 667円 激安です。
こちらは、100円鉄板2枚分の大きさです。
2倍の大きさのもあります。コンロのB6君にもジャストサイズです。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


100円鉄板のシーズニング完了、これから育つ

2021-04-03 19:44:55 | アウトドア

先ほどの100円鉄板のシーズニングが完了しました。

こちらは袋から出したところです。別物になってますよね。

シーズニングが終わったからといって、鉄板の準備が終わったわけではありません。その後の使用と保管によって育っていきます。最終的には、使用後に水分を飛ばすだけでスルスルの焼き心地になるのが最高です。

焼き心地の良い鉄板は人生の伴侶の様に感じます。チャーハンを作る時に、ご飯がくっついたりしないです。スケボーを履いた様に滑る中華鍋は、降る手にもリズムが宿りますね。

焦げ付く鉄板は最後に、焼きそばを半分持っていかれます。このミニ鉄板は、チャーハンと焼きそばは無いと思いますが。
主に肉系ですか、ベーコンとか卵はありそうです。

先程B6君を見せましたが、倍の大きさのB5君も有るんですよ。買おうかどうか検討していました。B5サイズだと数人で焼き物ができます。焼きそばは無理です。先日、40cm幅の黒鉄板でも具材がこぼれました。焼きそばは、ヘリの付いたフライパンでチャーハンの様に振りながら作った方が良いみたいです。

100円鉄板ゲットしました。

2021-04-03 17:11:22 | アウトドア


100均で鉄板2枚をゲットしました。1mmでリフター付きです。大きさの比較用にキャプテンスタッグのB6鉄板を置きました。

ミニ鉄板と言うぐらいで、B6君の半分の大きさですね。ミニストーブでちょうど良い小ささで、思わず2枚買いました。
ストーブも2個で同時使用の前提です。

個人的には、倍サイズの3mm位で300円で出して欲しいです。
チマチマシーズニングしていきます。勿論クリスビースティックを使います。新規のシーズニングで使うのは初めてですので半分実験です。

小さめメスティンも500円で置いてありましたが、あまりに小さいので僕には不要に思えました。通常サイズとラージもあるので不要と判断しました。

追伸:袋から出して見たら、見事に2枚でB6の様です。

気になるエフェクターボード

2021-04-03 12:00:13 | エフェクター自作改造

これ上下二段に組める大きいボードです。5500円
下のは一段の小さいものです。

先程3000円を切るミニエフェクターの記事をアップしましたが、一緒に見ていて気になるエフェクターボードがありましたのでご紹介します。

🔶ハードケース付きエフェクターボード 4950円
幅470cmで一列構成のスノコボードです。コンパクトではありますが、上下2段のはギターと同じくらいの重さになるのでこのぐらいの方が取り回しが良いです。
ケースがソフトケースなのもあるようです。
僕は2段の大きなのをいくつか持っていますが、車で行くライブでしか持っていけません。電車でも持って行けるのが、良いですね。

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶大きい方のボード 5500円
幅500超えてます。二段に組めてかなりのる感じです。


僕の使ってるのはもう少し大きいです。
🔶大きめのボード 4500円くらい
KC エフェクターケース EC-65/BK ブラック (内寸 495 x 350 x 65+20mm)


3000円を切るDonnerのエフェクター

2021-04-03 11:31:06 | エフェクター浮気

これはジェフベック等の使用で有名なRATのコピーですかね。金額も重さも大きさも本家の半分以下ですね。
Donnerのミニシリーズで組んで見るのも面白そうですね。

写真のクリックでアマゾンに飛びます。
🔶ディストーション 2999円


🔶魚の骨のディストーション 2999円


🔶ブースターです。 2999円


🔶オートワウ 2999円


🔶電源 2999円


本当に色々あって、ミニで可愛いですね。専用のボードもあるようです。

🔶社外品ボード 3500円 同メーカーより安い
400✖️14cm の大きさ

安い方が良いか、落とし込み形態の本家が良いか?