えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...ありのままに、ユーモラスに......♪

3Dフォト(6)

2010年01月24日 | アート
 3D写真とは、並んだ2枚の写真を交差法あるいは平行法で見ることによって、立体的な画像を浮かび上がらせるものです。
 交差法と平行法についてはWikipediaの「ステレオグラム」を参考にしてください。練習法をここにも貼りつけてみます:
copy------------------------------
交差法の練習方法
 画像と眼の中間付近に指を1本立てる。
 より眼にするような感じで指先を見る。
 視線はそのままで指を抜く。
 うまくいくと像が3つ並ぶように焦点が合う。
 慣れると指がなくても可能である。

平行法の練習方法
 目から力を抜きぼんやり見るような感じで焦点を画像に合わせないようにする。
 画像が段々ぼやけてくるのでさらにそのままぼんやり見る。
 ぼやけた像が中央へと近づいてくる。
 中央へと来た像が融合して立体的に見える。
------------------------------copy


 今回は近所の里山の風景で2種類作ってみました。それぞれお得意な方でトライしてみてください。Good luck !(★それぞれの画像をクリックすると、大きい画像が見られます。)

<交差法用>

     (2010年1月14日 川崎市麻生区黒川にて撮影)
  
<平行法用>



<交差法用>

     (2010年1月14日 川崎市麻生区黒川にて撮影)
  
<平行法用>



 いかがでしたか? 畑の画像はバッチリ3D向きでしたね。見事な立体画像になります。自己満足~(*^▽^*)v
 作っているうちに、どんな画像が3D向きかだんだんわかってきました(#^.^#)  次回に請うご期待! 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の「あのね...」(17) | トップ | ミニチュアフォト(1) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アート」カテゴリの最新記事