ウッデイクン残日録   日残りて昏るるに今だ遠し   

歳だからという固定観念を捨て、残りの人生、やりたいことをやりたい

共産党に期待!

2025-02-03 | 政治


皇位継承問題を討議する会議が各党の代表者
で進んでいるが、皇室の存在に異を唱えると
思っていた共産党が、最も国民の願いを代表
する意見を出していた。
皇位継承は男性に限るという、男女差別の
皇室典範に対し、国連から改正を指摘され、
あろうことかそれに対し訂正を申し入れて
国連費用の負担金を制限する脅しをかける
戦前の日本のようなことをしている。
世界の君主国で、女性君主を認めないのは
日本だけ。
時代遅れの法律を改正する感覚が、共産党
以外の政治家がなくしている。
自民党の保守政治家だけかと思っていたが
立憲はじめ他の野党も頭は古いままだ。
30年前、世界をリードした日本産業が、
新しいことに目を向けず、保守志向になり
いつの間にか新技術を中台韓などに奪われ
た姿に通じるように思う。
ダメな野党に期待するより、共産党に期待
する方がいいかもしれない。
共産党ではダメな理由??
米軍に頼らない非武装国家として、
中ソの脅威に耐えていけるか議論必要!

モバイルハウス1

2025-01-29 | モバイルハウス製作

カフェに来たお客さんの作ったものです

最近モバイルカーがブームになっている。
軽トラの荷台に乗せて、好きなところに
出かけ、自由な旅を楽しめるのが人気。
カフェに来る人にも何人かいるが、私も
もう少し若かったら飛びつくところ。
さすがに今は、これで旅を楽しむという
気分にはなれないが、これを作ることに
大いに興味がある。
さて、作った後はどうしようと思っていたが
店の常連のY君が、ミニクーパーを軽トラに
乗り換えることにしたということで、
ついてはモバイルハウスを作りたいという。
お互いのニーズがドンピシャできまり。
古民家再生は諸事情から断念したが、
こちらは簡単に始められそうなので、
久しぶりに気分が高揚してきました。
経過を報告しますので、お楽しみに!

トランプにすり寄るしかないのか

2025-01-22 | 政治


トランプが就任し、アメリカ第一主義を主張
していることで、民主主義国家の良識が通用
しなくなったといえるかもしれない。
世界の3大核保有核国が、中ソの独裁国と
良識の通用しない富裕層支配国になったと
米国。
この3国以外の国はどちらかに隷属して
生きるしかないのか?
日本も米国から無理難題を言われても、
それを撥ね返す力が無いようだ。
仮に米軍が引き上げた場合、中ソは無力な
日本に対し、領土侵略を進めそうだ。
理由などなんとでも付けられる。
核のない日本が自力で守るのは到底無理。
となれば、日本も核を持って自衛するしか
ないのか?
ウクライナに対するロシアのやり方に対し
核を持つ大国に勝つ方法はないようだ。
核保有はできないから、トランプに隷属
するしかない。
晋三はそれを察知してすり寄ったのか!



防災対策は?

2025-01-20 | 政治



南海トラフ地震の確率が引き上げられたが、
私は経験しないとしても、子や孫の世代は
ほぼ確実に遭遇する。
災害の度に問題となるが、復興について
自治体でできることには限界があり、
国の支援が欠かせない。
能登の復興も、1年過ぎてもあまり進まず
災害の多い日本の国の体制が貧弱なまま。
以前にも書いたが、地震国イタリアでは
国の体制を強化し、災害に対しては
仮設住宅、支援チーム派遣など、
自治体ではなく国のレベルで取り組む体制
ができているようだ。
それに対し、日本では国の組織はなく、
県の防災体制も半分ほどしかできてなく、
自治体での防災訓練に押し付けている。
各自治体別に仮設住宅を準備できるの?
敗戦間際、国民総竹やり部隊を訓練した
国ですからねー。

南海トラフ地震、富士山噴火となったら、
防災準備しても無理かもしれないけど・・
それを見ないで逝きたいですけど。


ジビエに挑戦

2025-01-16 | 料理


各地でクマの出没が伝えられていますが、
そのクマの肉が知り合いから頂きました。
おそらく丹沢系で捕獲されたものだろうが
今年は年始早々、猪肉に続き熊肉と
ジビエの当たり年です。
それだけ山から里へえさを求めて出没する
個体が増えてきているのでしょう。
さて、どう料理するか、嫁さんに頼むのは
困るだろうと忖度し、自分で挑戦した。
ポイントは獣臭をいかになくすかで、
スマホ先生を頼りにやってみた。
1,日本酒、水50%づつに1日漬け込む
2,ゆで、洗いを3回してあく抜き
3,赤ワイン、トマト缶、ニンジン、玉ねぎ
  微塵、コンソメ、塩コショウを入れて
  圧力窯で30分
これで家族、友人から好評の料理完成。
肉の部位にもよるのでしょうが、熊肉の方が
美味しかったです。
上にニンジン、ジャガイモを適当に切って
5分の圧力をかけると野菜も楽しめました。

自由国家はどこへ・・

2025-01-09 | 政治


トランプの再登場から、今年は世界的不安が
指摘されている。
マスク支配下の”X”では、ファクトチェック
なしの自由な書き込み可能となっているが、
ファイスブックなどほかのSNSもトランプ
におもねるように、同調する動き。
つまりネットを駆け巡る情報の真偽は
一般の人には確かめようがなくなってきた。
国のリーダーはどのようにでも国民を誘導
できることになれば行き着く先は戦争勃発
ということになりかねない。
世界の大国アメリカに良識がなくなり、
中国、ソ連の独裁リーダーも都合の良い
情報だけを流して国民を誘導する。
大国だけではなくフランス、ドイツなど
EU国家も、極右、極左政党が支持を集め
自国優先の政策をPRしている。
このように見てくると、平和ボケの日本は
現在、極右、極左政党の台頭はないので
良い国なのかもしれないが、
先の兵庫県知事選のNHK党:立花党首が
選挙をかき回したような出来事を見ると、
安閑としてはいられなくなってきた。

所詮人間も、サル集団と同じなんだねー
”増えすぎた種は滅びる”・・これか!



平穏な正月

2025-01-03 | 日記


あけましておめでとうございます。
今年も例年どうりの正月の生活です。
元旦は青野原の諏訪神社に息子家族と初詣、
そこから15分位の宮ケ瀬湖を見下ろす
の丘の上にある霊園に、亡妻の墓参り。
2日は長男一家の年賀挨拶、
そして大好きな箱根駅伝のTV観戦。
平穏な正月です。
新年に当たり、自宅玄関に飾ってある
亡妻遺作のステンドグラスを紹介します。







さて今年の目標は、高齢の体調維持を考え、
山荘ではできるだけ魚をたべることに。
今年もよろしくブログつきあいを!


正月をスキップしたい

2024-12-28 | 日記


我が家の庭のイルミネーションは
クリスマスが終わっても冬の間点灯してます

年末から年始の数日、スキップしてくれたら
いいなと思うのは歳のせいでしょうか?
今日はプールに行こうと家を出て、
ついでに頼まれた粗大ごみを捨てようとした
が、ごみ捨ての長蛇の車列。
そしてプールに向かったら駐車場が満車
いやだ、いやだ!
TVを見ても新聞を見ても一向に浮かれない。
音楽を聞き、本を読むことにしようと思う
のですが、最近の読書は長続きせず
気づけば本を落としてうつらうつら。
まさにお年寄りの姿になってます。
早く平常生活に戻ってよ。





日本の家電品はなぜ負けたか?

2024-12-25 | 世相感


これは息子たちが選んで使っている我が家の
オーブンレンジ。牛乳を温めるには
【手動加熱】3回押下
ダイヤルで時間設定
【スタート】押下
つまり5つの操作が必要であり、説明書を
見ないで現物を見ただけでは使用不可。
昔はダイヤル回すだけでOK
操作面には45種類の料理が
選択できるようになっているが、それとて、
量によって時間は変わるだろうし・・・
こんなものを使う人がいるの?


こちらは同じく息子たちの選んだトースター
食パンを焼く操作は
【電源】押下
【トースト枚数】セット
好みにより焼き色セット
【スタート】
または
【スタート】押下
【分】【30秒】【10秒】の3つのタイマーを押してセット
【スタート】押下

しかし初期のトースターはダイヤル回すだけでOK.
自分の好みの時間はすぐ覚えますよ。

少しでも機能追加して、高価格に販売する
ためのメーカー戦略なんだろうが、
海外市場では単純機能の安価な中国品に
負けたのは当然。
我が家の2つの家電品を見るたびに、
ダイヤル一つの商品がよかったなあと


年賀状を考える

2024-12-21 | 日記


今年も年賀状を書く時期になりました。
そして思うのは、いつまでつづけるかな?
友人の中には「年賀状止めます」も増えて
きたが、今年ははがきの値段も上がったこと
もあり、さらに増えるだろう。
若者ははがき離れで、SNS年賀が多いのも
納得だが、私の年代はスマホでつまずいて
メールを使わない人も多いので、ダメ。
高齢者の年賀は、生存確認の意味もあるので
必要かもしれないですね。
まあ、周囲に知らせず、ひっそりと旅立つ
というのもいいかもしれませんが・・・
で、私は徐々に減らしてはいるけど、
カフェマスターで現役継続?している間は
継続しようかなとひそかに思っているけど
どうなりますかねー