好きで始めたこの仕事、でも、所帯を持つと
お休みを取って「家族サービス」しなければならないと思うことも増えました。
でもね、考え方と申しますか、家族を巻き込んで行動に移せば
「あきれる」ことを越して、それがスタンダートなるようになれば
ある意味、成功だと私は感じる。
例えば、、、
平日に休んで週末に仕事をする。
奥さんも仕事をしているので、子供が幼稚庵から半日で帰ってくる時の
送り迎えとか、体調を悪くした時、病院へ同伴するなど
平日のお休みならではの強みがある。
仕事と言いつつも、地方ロケは家族同伴
昨年から、東北の撮影に家族も同行して、私が撮影現場にいる時、妻と子は
祭を楽しんでもらっている。と、言っても難しいところも見え隠れしつつ
撮影の間は、妻は子供の相手で大忙しだし、撮影優先とあって
ご当地の観光さえできないスケジュールなので
その辺りは迷惑をかけているなぁーと思いつつも、
できる限り、妻にストレスを与えないような段取りで動くようにしている。
まぁ、難しいところではあるが、ご当地の美味しいものを
積極的に食べるようにしてます。
1日1県の祭観戦なので、忙しい感じは拭えませんが、
なんとか楽しんでもらってます。
来年度のテーマも見えてきて、宿と移動時間の短縮が
今以上改善されればさらにいい感じではあります。
実際、改善の余地もあり、構想を今から練ってます。
一人親方なんでね。
言ってしまえば面白みがありませんが、
私も妻も楽しめる企業を目指しています。
お休みを取って「家族サービス」しなければならないと思うことも増えました。
でもね、考え方と申しますか、家族を巻き込んで行動に移せば
「あきれる」ことを越して、それがスタンダートなるようになれば
ある意味、成功だと私は感じる。
例えば、、、
平日に休んで週末に仕事をする。
奥さんも仕事をしているので、子供が幼稚庵から半日で帰ってくる時の
送り迎えとか、体調を悪くした時、病院へ同伴するなど
平日のお休みならではの強みがある。
仕事と言いつつも、地方ロケは家族同伴
昨年から、東北の撮影に家族も同行して、私が撮影現場にいる時、妻と子は
祭を楽しんでもらっている。と、言っても難しいところも見え隠れしつつ
撮影の間は、妻は子供の相手で大忙しだし、撮影優先とあって
ご当地の観光さえできないスケジュールなので
その辺りは迷惑をかけているなぁーと思いつつも、
できる限り、妻にストレスを与えないような段取りで動くようにしている。
まぁ、難しいところではあるが、ご当地の美味しいものを
積極的に食べるようにしてます。
1日1県の祭観戦なので、忙しい感じは拭えませんが、
なんとか楽しんでもらってます。
来年度のテーマも見えてきて、宿と移動時間の短縮が
今以上改善されればさらにいい感じではあります。
実際、改善の余地もあり、構想を今から練ってます。
一人親方なんでね。
言ってしまえば面白みがありませんが、
私も妻も楽しめる企業を目指しています。