写真ネタばかりですいません。
本業はビデオ屋なんですが。。。
こうやって写真のネタを書くと、「ビデオ屋でしょー」と言われますが
気になることが多いってことでご了承ください。
ネガ、ポジ問わず、デジタイズって苦労されている人が多いですよね。
悲しいことに、フィルムも退色したり保存状態がものを言う。
もして、何百枚、何千枚とフィルムシートがあれば
保存も尋常ではない。
同時に、何千枚もデジタイズするには、街場のカメラ店では費用がかかる
DVD-RやCD-Rに収録するけど、取り込む解像度によっても単価が変わってくるし、
とある、量販店系のカメラ店でも、無料サービス的なお試し
キャンペーンもあったりするが、取り込むクオリティーがイマイチだったりと
有料でも様々である。
と言っても、自分でデジタイズするには、ニコンさんから発売している
Nikon スライドコピーアダプター ES-1が一番手軽で、確実っぽいリサーチ結果である。
接写レンズが必要ではあるが。。。
もしくは、私の知り合いで、このようなシステムで接写をしている方もいる。
ブログ「線路を渡る風」
やはり、ある程度の投資も必要なんだなぁーと感じつつ、
もう少しリサーチして実行してみようと思う。
本業はビデオ屋なんですが。。。
こうやって写真のネタを書くと、「ビデオ屋でしょー」と言われますが
気になることが多いってことでご了承ください。
ネガ、ポジ問わず、デジタイズって苦労されている人が多いですよね。
悲しいことに、フィルムも退色したり保存状態がものを言う。
もして、何百枚、何千枚とフィルムシートがあれば
保存も尋常ではない。
同時に、何千枚もデジタイズするには、街場のカメラ店では費用がかかる
DVD-RやCD-Rに収録するけど、取り込む解像度によっても単価が変わってくるし、
とある、量販店系のカメラ店でも、無料サービス的なお試し
キャンペーンもあったりするが、取り込むクオリティーがイマイチだったりと
有料でも様々である。
と言っても、自分でデジタイズするには、ニコンさんから発売している
Nikon スライドコピーアダプター ES-1が一番手軽で、確実っぽいリサーチ結果である。
接写レンズが必要ではあるが。。。
もしくは、私の知り合いで、このようなシステムで接写をしている方もいる。
ブログ「線路を渡る風」
やはり、ある程度の投資も必要なんだなぁーと感じつつ、
もう少しリサーチして実行してみようと思う。