パソコン教室プログレス 高幡教室 (日野市 高幡不動のパソコン教室) ブログ

京王線 高幡不動駅前1分 「高幡不動のパソコン教室 高幡教室」 初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

ルピシア オリジナルフレーバードティ 「WEDDING」

2008-01-18 | お茶

 ルピシア オリジナルフレーバードティ 「WEDDING」






世界のお茶専門店 LUPICIA(ルピシア)のオリジナルフレーバードティ 「WEDDING」を頂戴しました。初々しくフルーティーな香りの紅茶に花びらがたっぷりの、結婚式の紅茶だそうです。先日、クラスの皆さんと一緒に休憩時間にいただきました。講座中、教室いっぱいに幸せの香りが充満しています。ありがとうございました。自由が丘本店2F ティーサロンでは多彩なイベントやいろいろなセミナーが頻繁に行われています。お茶好きの方には楽しめるかも!




コメント

ITOEN TEA GARDEN マンゴティ(オリジナルフレーバードティ)

2007-10-05 | お茶

ITOEN TEA GARDEN マンゴティ(オリジナルフレーバードティ)






先日、生徒さんから、聖蹟桜ヶ丘にある「ITOEN TEA GARDEN」で購入されたマンゴティ(オリジナルフレーバードティ)なる紅茶を頂戴しました。スリランカの茶葉を人気のフルーツ”マンゴー”で香り付けした甘味の感じられる紅茶です。マンゴーのほのかな香りが紅茶本来のもつ香りとマッチングし、とても香り高く、女性が喜ぶフレーバーティーに仕上がっています。皆さんと一緒にいただきました。教室一杯に心地よい癒しの香りが充満しています。ありがとうございました。




コメント

そばの実から「そば茶」

2007-05-10 | お茶

そばの実から「そば茶」






長野へ旅をされた生徒さんからお土産を頂戴しました。珍しい「そば茶」です。そばの実の「から」を取り、そば米を砕き、焙じて作るそうです。「そば」は他の穀物にはないルチンという成分が含まれている、大変健康に良い自然食品だそうです。しかし、しっかり注意書きもあります。「そばアレルギーの方はお召し上がりにならないで下さい。」 香ばしいまろやかな口あたりの香り高いそば湯といった感じのおいしいお茶です。ありがとうございました。




コメント

台湾四大銘茶の一つ 『 凍頂烏龍茶 』

2007-03-11 | お茶

台湾四大銘茶の一つ 『 凍頂烏龍茶 』






台湾へお出かけになった生徒さんから、お土産を頂戴しました。凍頂烏龍茶です。凍頂烏龍茶は、現在では台湾の広範囲で栽培されていて、軽発酵の『文山包種』、重火焙の『木柵鉄観音』、重発酵の『東方美人』と共に台湾四大銘茶の一つです。休憩時間にはお持ちいただいた生徒さんにお茶まで入れていただきました。クラスの皆さんと一緒にいただきました。ありがとうございました。




コメント

お茶の保存方法

2007-02-05 | お茶

お茶の保存方法







生徒さんから「お茶の保存方法」が表記された、日本茶を頂戴しました。
表記されている「保管方法」をご紹介します。

1.お茶にとっての適温は「5~10度」
冷蔵庫での保存は、できるだけ温度差の少ない場所に。

2.冷蔵庫から出したらすぐには開けない。
急に温度が変わると、容器に水滴がつくので自然に常温にもどしましょう。

3.空気に触れないように小分けする。
10日分くらいを目安に小分けして密閉容器いれましょう。

4.他の食品の臭いがつかないように密閉する。
茶缶に入れて、ビニールテープなどで密閉し、さらにビニール袋に入れて保管しましょう。

美味しくいただくためには「酸化・吸湿・吸着」は絶対に避けましょう、ということのようです。



コメント

古くなりすぎた紅茶「UVA(ウヴァ)とRUHUNA(ルフナ)」

2007-01-30 | お茶

古くなりすぎた紅茶「UVA(ウヴァ)とRUHUNA(ルフナ)」






紅茶好きの人も、そうでもない人も、つい紅茶を古くさせてしまうことはあると思います。先日、自宅の棚を整理していると前回掲載した紅茶より、さらに古い紅茶が見つかりました。記憶をたどれば、かれこれ10年ちかくも経過している紅茶のようです。UVA(ウヴァ)とRUHUNA(ルフナ)です。一般的に、紅茶の賞味期限は、開封前であれば2~3年。開封後は2~3ヶ月とされているようです。でも、もったいない。「意地でも飲む」ということであれば、美味しいかどうかは別として、チャイにしてスパイスを加えて飲む。あるいは、フライパンで軽く炒めて焙(ほう)じ茶感覚で飲む、などの方法もあるようです。しかし、カビが生えていたり、異臭がすれば飲まないのは当然ですし、賞味期限が大幅に過ぎてしまっていたら、衛生上飲むことは避けたほうがよいようです。 古くなりすぎた紅茶の再利用方法として、茶香炉(熱する)、消臭剤(吸着)、虫除け(燃やす)、染物(浸す)などの方法があります。今回は、冷蔵庫に入れて脱臭剤の代わりに使うことになりました。紅茶は味と香りを味わうもの。なるべく早く飲みきるのが良いようですね。




コメント

DARJEELING(ダージリン):FOP(フラワリー・オレンジペコー)

2007-01-25 | お茶

DARJEELING(ダージリン):FOP(フラワリー・オレンジペコー)






自宅の棚を整理していたら、昔、頂いた紅茶を発見することが出来ました。ダージリンのFOP等級でした。大事にしていてそのまま潜んでしまっていたのだと思います。久しぶりに、高級な紅茶をいただくことにします。

世界三大銘茶といえば、ダージリン、ウバ、キーマンを指しますが、紅茶の茶葉はその産地によって様々な種類があります。その中でも代表的なものといえば

・DARJEELING(ダージリン):インド産:インドのダージリン地方が産地:ストレートがお薦め。
マスカットフレーバーと呼ばれる香りが特徴。FOPグレードのダージリンは「紅茶のシャンパン」などとも形容されます。

・ASSAM(アッサム):インド産:ヒマラヤ地方のアッサム地方が産地:ミルクティがお薦め。

・NILGIRI(ニルギリ):インド産:ミルクティやチャイ。
ニルギリとは「ブルーマウンテン(青い山)」という意味。味が強い。

・DOOARS(ドアーズ):インド産:インド西北部が産地:ミルクティがお薦め、ティーバックにも使用。

・UVA(ウヴァ):スリランカ産:スリランカ山脈の高地が産地。
最高品質のウヴァ茶はティカップに金色の輪を描き出し「ゴールデンカップ」と呼ばれ珍重されている。

・DIMBURA(ディンブラ):スリランカ産:アイスティがお薦め。

・CANDAY(キャンディー):スリランカ産:古都キャンディーの高原が産地:バリエーションティ向き。

・RUHUNA(ルフナ):スリランカ産:ミルクティがお薦め。
独特の燻した香りが特徴。

・LAPSANG SOUCHONG(ラプサンスーチョン):中国産:アイスティがお薦め、多くのブレンドにも使用。
ラプサンスーチョンは薫製茶。独特の香りがある。

・KEEMUN(キーマン):中国産:世界最古の紅茶の生産地のキーマン:ストレートがお薦め。
独特の香りがある。蘭に似た香りがあるといわれている。多くのブレンドにも使用。

・KENYA(ケニア):アフリカ産:アフリカのケニアが産地:ティーバックによく使用。
セイロン茶に似て渋みが少なく、甘さがある。

・JAVA(ジャワ):インドネシア産:インドネシアのジャワ地方が産地:アイスティがお薦め。

・EARL GREY(アールグレイ):ブレンド茶
アールグレイはもっとも有名なブレンドティ。ベルガモットと呼ばれる香料をつけたもの。ジャクソン社がグレイ伯爵に献上した事からこう呼ばれる。ミルクティやアイスティ向き。アールグレイ、オレンジペコー、イングリッシュブレックファースト、ロイヤルブレンドなどは、すべてブレンド名。茶葉の種類ではありません。使われている茶葉の種類、グレードはメーカーによって異なります。

などが挙げられます。


紅茶選びがもっと楽しくなる茶葉のグレード。

FOP(フラワリー・オレンジペコー)
新芽の部分。チップと呼ばれるもので、この含有量が多いほど、上質と言われる。FOPだけの紅茶というのはなく、普通はOPにFOPが混ざっているものを指す。

OP(オレンジペコー)
チップの次に新しい葉っぱ。これを細長くねじったもので、よく目にする種類の茶葉。市販の紅茶の多くはこのグレードであることが多い。

P(ペコー)
OPより太く、短い茶葉。このタイプは、チップを全く含んでいません。

PS(ペコースーチョン)
Pより、なお短く、太いもの。

S(スーチョン)
PSよりも下の茶葉。丸められているのが特徴。中国茶によく用いられる。

上記のグレードはフルリーフの場合です。リーフを砕いたものはブロークンと呼ばれ、フルリーフの頭に「B」をつけて表されます。オレンジ・ペコーのブロークンだったら、「BOP」。ちなみにFOPは通常ブロークンにはしません。

BOP(ブロークン・オレンジペコー)
細かくカットした茶葉をブロークンといいます。BOPはOPをカットしたもの。

BP(ブロークン・ペコー)
Pをカットしたもの。抽出時間が早いのでブレンドティに使用される。

BPS(ブロークン・ペコースーチョン)
PSをカットしたもの。ブレンドティに使用される。

BOPF(ブロークン・オレンジペコー・ファニングス)
ブロークンよりも細かくカットされたもの。抽出時間がもっと早い。

F(ファニングス)
ブロークンより細かく砕いたもの。最後に「F」をつけて表します。

D(ダスト)
Fよりも細かくカットしたもの。抽出時間が最も早いので、ティーバックに使われる。

CTCとは、葉っぱの等級ではなく、製法です。「Crush Tear Curl」の略で、葉っぱを1~2mmの粒状に丸める製法。これも短時間で抽出できるので、ティーバッグによく用いられる。




コメント

珍しい試飲見本 (ヘルシア 烏龍茶)

2007-01-24 | お茶

珍しい試飲見本 (ヘルシア 烏龍茶)






お茶といえば、緑茶・紅茶・烏龍茶などを、中国茶といえば烏龍茶、ジャスミン茶、普洱茶、鉄観音を思い浮かべる方は多いと思います。味も香りも違ったお茶が世界中に何千種類もあります。しかしもともとは、茶葉が違うわけではなく、製造工程における発酵の度合いが異なるだけなのだそうです。中国茶は、その発酵の度合いの違いによって
・緑茶(不発酵 新鮮な茶葉を熱処理した不発酵茶。 緑茶、抹茶など )
・白茶(弱発酵 一芯一葉の白芽茶と一芯二葉の白葉茶。新芽を自然乾燥させたお茶。 白毫銀針など)
・黄茶(弱後発酵 お湯を入れるとすべて茶柱となる。茶葉は黄色い。 黄大茶など)
・青茶(半発酵 発酵の幅が広く、発酵度により香りや味が変化する。 烏龍茶、鉄観音茶など)
・黒茶(後発酵 微生物を作用させてつくる後発酵茶。 普洱茶(プーアール茶)など)
・紅茶(完全発酵 茶葉をよく揉み、風味を高めて完全発酵させたお茶。 ダージリンなど)
の六種類に分けられています。その他に、香りを楽しむ花茶(緑茶をベースに花の香りなどを吸着させたもの。ジャスミン茶など)があります。
ここでいう発酵とは、生葉中の酵素による茶葉成分が酸化することで、黒茶の場合は、茶葉をまず熱処理することにより、酸化酵素の働きを止め、その後、菌の力を利用した発酵(後発酵)を行い、黄茶は、弱発酵の後に後発酵という、2段階の発酵過程を経ているそうです。青茶の烏龍茶は、摘み取った茶葉の発酵を途中で加熱して止めます。緑茶と紅茶の中間の性質をもったお茶で独特の味と香りをもち、ポリフェノールを多く含んでいます。
茶葉の種類、産地、収穫時期、製造工程によって、数十種類あるとされている烏龍茶。主な茶銘柄としては福建省安渓で選抜された潅木性小葉種を原料とする鉄観音茶、また武夷山地に生育する喬木性大葉種を原料とする水仙茶などが有名です。また、英国人によるインド産紅茶の原型となったとお茶としても名を馳せています。主な産地は、中華人民共和国の福建省・広東省と台湾です。




コメント

角切こんぶ茶

2007-01-19 | お茶

角切こんぶ茶






生徒さんから「角切こんぶ茶」を頂戴しました。最近は、普通の粉のこぶ茶ではなく2cm角程度に切った角切り昆布茶がブームになっているそうです。角切りのこんぶに熱いお湯を入れ、昆布の旨みがお湯に移り、あめ色の昆布茶になるまで少し待つ。昆布の香りと旨みが出てたいへん美味しくいただけます。こぶ茶の昆布で、一見塩こぶのような感じですが、お茶漬け、お吸い物、漬物などのお料理にも使えるそうです。海の野菜といわれる昆布は健康のために欠かすことのできないミネラルや食物繊維を多く含んだ食品です。生徒の皆さんと一緒にいただきました。ありがとうございました。




コメント

お茶の福箱 お年玉

2007-01-13 | お茶

お茶の福箱 お年玉







生徒さんから、新年のお年玉を頂戴しました。お茶の福箱です。世界中のフレッシュなお茶が「福」と書かれた箱一杯に詰め込まれています。茶葉の袋一つひとつに「おいしいいれ方の目安」と「お茶の内容や特徴」が表記されています。毎週、生徒さんと一緒に、茶葉の背景と風味を楽しみながら、一緒にいただこうと思います。大変有難うございました。
福箱のお店の新本店が、2007年、目黒区自由が丘にオープンする予定のようです。


・エイ アサツユ
鹿児島県・頴娃の、ミルキーな香りで渋味が少なく飲みやすいお茶。

・バイイェーダンツォン
広東で広く愛用されている烏龍茶。非常に大きな茶葉が特徴。

・チラン ユタカミドリ
わずかにサツマイモのような甘い香りがある、まろやかな味わいのお茶。

・マテ茶-ロースト
モチノキ科のハーブをローストした、南米の健康茶。

・セイロン-ハイグロウンブレンド
やさしいミント香が魅力の、セイロンの高地でつくられた紅茶のみのブレンド。

・シロニバリ
甘い香りでコクがあり、インド風のチャイにも最適な、CTC製法による紅茶。

・セレモニー
ダージリンをベースにキームンをブレンドした、奥深い味わいの紅茶。

・白桃
国産の白桃にこだわってフルーティーに香りづけ。桃の若葉もブレンドしました。





コメント

種類の多い中国茶

2006-12-18 | お茶

安渓鉄観音の茶葉







中国茶というと烏龍茶、ジャスミン茶、普洱茶、鉄観音を思い浮かべる方は多いと思います。
けれども、本当のところ、その銘柄は1000種を超えるといわれているそうです。種類の多い
中国茶ですが、実は茶葉が違うわけではなく、発酵の度合いが異なるだけなのだそうです。
その発酵の度合いの違いによって(不発酵、弱発酵、微発酵、全発酵の順に)中国茶は
・緑茶(中国茶の主流で一番よく飲まれている。製法は多種多様)
・白茶(一芯一葉の白芽茶と一芯二葉の白葉茶に分類)
・黄茶(お湯を入れるとすべて茶柱となる。非常に少ない)
・青茶(半発酵)
・紅茶(全発酵)
・黒茶(後発酵、普洱茶(プーアール茶)が有名))
の六種類に分けられています。
その他に、香りを楽しむ花茶(緑茶をベースに花の香りなどを吸着させたもの)があるそうで
す。
以前にブログで掲載させていただいた、安渓鉄観音(あんけいてっかんのん)、凍頂烏龍(とう
ちゅう烏龍)は半発酵の青茶の種類のなかの中発酵の分類、高山烏龍は青茶の種類のなかの強
発酵の発酵度に属するお茶のようです。




コメント

中国茶の愉しみ(茶器)

2006-12-18 | お茶

中国茶のための基本道具







先日のブログ記事をご覧になった生徒さんから、おいしく、楽しく味わうためにと「中国茶の
ための基本道具」を教室へお持ちいただけました。お話によれば、この生徒さんは時あるごと
に、このお貸しいただいた茶器を使って気心の知れたお友達と一緒に中国茶パーティを行って
いるそうです。これらの道具を使うだけで、味、気分と共に中国茶の世界が一挙に広がるのだ
そうです。「なるほど!」と納得の世界です。
お貸しいただけたのは(写真に写っているのは)
・茶壷(ちゃこ:チャフー):日本茶でいう急須のこと。
・茶杯(ちゃはい:チャーペイ):小さい茶碗のこと。
・聞香杯(もんこうはい:ウェンシアンペイ):お茶の香りをかぐための杯。
・茶海(ちゃかい:チャーハイ):濃さを揃えるために使われる道具。
・茶盤(ちゃばん):茶壷、茶杯を温めるための湯をうけるための道具。
です。そのほかにも
・茶缶(ちゃかん)
・茶挟(ちゃきょう)
・茶通(ちゃつう)
・茶則(ちゃそく)
といったものもあるそうです。




コメント

オリジナルフレーバードティ 「ITOEN TEA GARDEN」

2006-12-14 | お茶

 ITOEN TEA GARDEN







先日、生徒さんから、聖蹟桜ヶ丘にある「ITOEN TEA GARDEN」で購入されたシェルパティ
(オリジナルフレーバードティ)なる紅茶を頂戴しました。
「ヒマラヤ登山の案内人シェルパが疲れを癒すためにつくった紅茶に赤ワインと野葡萄を加
えたシェルパティ」をイメージして作り上げられたフレーバードティとのことです。皆さんと一緒に
いただきました。教室一杯に心地よい癒しの香りが充満しています。
ありがとうございました。




コメント

台湾茶 高山烏龍茶

2006-12-13 | お茶

 台湾茶 高山烏龍茶







先日、台湾に旅をされた生徒さんから、高山烏龍茶のお土産を頂戴しました。高山烏龍茶の
『高山』と言うのは、海抜1000m以上で栽培されたお茶に付くブランド名で、一般的に
海抜が高くなると、雨や霧が多くなり、一日の日照時間も短く、気温が低めです。この高山
特有の自然現象が茶葉に含まれているカフェインなどの渋く苦い成分をさげ、逆に甘味を高
める効果があるのだそうです。普段、教室で休憩時間にいただいているお茶とは比べ物にな
らないような高級茶で,もったいなくて・・・・。結果、パッケージには「お茶の淹れ方」が
記載されていますので来週クラスの皆さんと一緒に研究しながらくいただくこととなりました。





コメント

アールグレイとバームクーヘン

2006-11-25 | お茶

 アールグレイとバームクーヘン







お茶の専門店「茶の愉」のアールグレイと軽井沢 ブランジェ浅野屋のバームクーヘンを
生徒さんからいただきました。アールグレイは、紅茶にベルガモットの香りをつけたもので、
元の茶葉の違いで様々に香りが変化するそうです。パッケージは、ご家族がコンサート用に
特別注文されたものだそうです。ブランジェ浅野屋は、知る人ぞ知る老舗の有名なパン屋さん
ということです。軽井沢のおいしい空気が感じられるバームクーヘンを香りよい紅茶と一緒に
皆でいただきました。ありがとうございます。




コメント