あやかり長寿黒糖 「風車祭」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/83c166fc99c755d9e9363191a4f9472f.jpg)
沖縄には旧暦の九月七日頃に、数え年九十七歳を迎えたお年寄りの長寿を地域ぐるみで盛大に祝う「カジマヤー」と呼ばれる風習があります。「カジマヤー」とは風車のこと。人はこの年にもなると童心に戻り風車で遊ぶ、ということに由来しているそうです。「風車祭」は、この風習にちなんで「長寿の島のお茶菓子」として古くから親しまれた黒糖を風車の形で丹念に包み込んであります。
8月3と8月4日の両日、甲州街道には約300店の夜店が南北の歩道に並びます。また、4日には同じ甲州街道の15カ所で関東太鼓大合戦が行われます。一度訪れてみてはいかがでしょうか。写真は昨夜行われた八王子花火大会でのワンショットです。 |
8月4日と5日の両日、10数台の山車が甲州街道に繰り出し巡行します。みどころは、各所で行われる「ぶっつけ」。神輿も加わり祭りを盛大に盛り上げるそうです。写真は昨夜行われた八王子花火大会でのワンショットです。 |
水彩教室の生徒さんの作品です。だいこんを描いていただきました。色使いがとっても新鮮で、だいこんの重さが伝わってくる作品に仕上げて頂けました。 パソナコンじゅく高幡教室は、7月22日から7月29日まで夏休みになります。 7月30日(月)より、平常通りの授業となります。よろしくお願いいたします。 多くの生徒さんが「パソコンで描く水彩画や絵手紙」を楽しんでおられます。教室のホームページにも生徒さんの水彩作品を多数掲載させて頂いています。 皆さんもご一緒しませんか? |