紅葉真っ盛り 照葉峡&奥利根水源の森周辺
紅葉真っ盛り 照葉峡&奥利根水源の森周辺 ( 2009.10.25 ) |
生徒さんに、産地から届けられたという「庄内柿」を頂戴しました。この「庄内柿」、庄内地方で生まれて、明治の頃より、100年の歴史をもつ種無し柿の一種で、品種名を「平核無(ひらたねなし)」といい、種が無く、果実の形は扁平で、とても食べやすいのが特長なのだそうです。 渋柿の渋の正体は「タンニン」。渋柿を食べて舌が渋味を感じるのは、このタンニンが犯人なのだとか。食べて甘くおいしい庄内柿も、実は渋柿の一種。渋抜きをしないとそのままでは食べられないのだそうです。 現在では、JAの選果場の大規模な脱渋装置がフル稼働して、アルコール処理・炭酸ガス処理が行われ、甘く、おいしい庄内柿が出荷されているのだとか。(かなりの手間が掛っているようですね!) 「庄内柿」、クラスの皆さんと一緒にいただきました。ありがとうございました。 |
沖縄へお仕事でお出かけになった生徒さんに頂戴したお土産です。石垣島の海水を原料とした「石垣の塩」が、チョコレートの裏面に散りばめられたミルクの風味豊かな板チョコレート、「石垣の塩チョコレート」です。石垣島か沖縄空港でしか購入できない地域限定の拘りの一品だそうです。拘りと言えば確かにパッケージにも、こだわりがあります! いかにも、南国 って感じですね。休憩時間にクラスの皆さんと一緒に頂きました。ありがとうございました。 |
紅葉真っ盛り 水上高原&奈良俣ダム周辺 ( 2009.10.25 ) |
昭和11年12月16日文部省より、天然記念物に指定された吹割の滝。三方から河川が流れ落ちるその姿と飛散する瀑布から、「東洋のナイヤガラ」といわれることもあるそうです。この滝は、凝灰岩、花崗岩の川床上を流れる片品川の清流が、岩質の軟らかい部分を浸蝕して創り上げた絶景だそうです。何の気なしに立ち寄った、群馬県沼田市利根町にある「吹割の滝」でしたが、迫力満点。一見の価値ありでした。紅葉も見事でした。( 2009.10.25 ) |
|
我が家の庭で実った柿を植木屋さんが収穫しておいて下さいました。折角ですので、食する前に記念に一枚撮影しました。水彩画の素材にとも思っています。甘い柿を頂くことができました。ありがとうございました。 カボチャは我が家の庭でという訳にはいきません。先日出かけた群馬県水上町の路面店で撮影しました。ハロウィーンの季節がらもあるのでしょうか、沢山のお店で、カボチャが全面を飾っています。 |
紅葉真っ盛り 車のある風景 (水上高原&照葉峡周辺) ( 2009.10.25 ) |
教室でパソコン検定試験(P検)を受験された生徒さん方が、それぞれ目指している検定区分(準2級~4級)に合格され、新たな目標へ向け、歩みを始められました。教室では12月下旬に本年最終のP検検定試験の実施を予定しています。全員の方が目指している区分に合格されるよう万全を期しています。 P検(パソコン検定)は、一般的な実務や職能に即した実践的な内容の試験で、タイピング試験、パソコンに関する知識全般(パソコンの一般知識・OS・LAN・インターネット・情報モラルとセキュリティ等)、各種アプリケーションの操作能力(文書作成ソフト Word ・表計算ソフト Excel・プレゼンテーションソフト PowerPoint等)のレベルを総合的に判定する検定試験です。パソコンスキルの指標となるユーザー向け資格としては、公的機関や企業の信頼度が益々高くなってきている検定試験です。 |
生徒さんから頂戴した浜名湖名産「うなぎパイ V.S.O.P」。高級ブランデーの芳醇な香りと、ナッツの王様マカダミアンの風味を包み込んだ、大変おいしいお菓子パイでした。クラスの皆さんと一緒に休憩時間にいただきました。ありがとうございました。 |
ご自身で準備していただいたデータを素材としてオリジナルマグネットを作成していただきました。台所の冷蔵庫やロッカー、ホワイトボードや掲示板などのクリップとして使えます。使用範囲は皆さんのアイデア次第。有効に活用してください。 |
|
生徒さんから家庭菜園で実った大豆を頂戴しました。お持ちいただいた大豆は袋分けしてクラスの皆さんにもお持ち帰りいただきました。我が家では茹でて塩をふって食しました。とても美味しかったです。ありがとうございました。 (大豆の成長途中の未熟なときに収穫すると枝豆として食べることができます。さらに枝豆を収穫しないで、そのままにしておくことで大豆へと成長していきます。教室の生徒さんからお話を頂戴し即刻掲載です。) |
我が家の柿の木。今年もしっかり3個の実を付けてくれました。毎年、なぜか「たわわに実っています。」と云う訳にはいきません。あまり手を掛けてあげていないのが原因でしょうか。この柿も、もうしばらくすると、鳥たちに啄ばまれてしまう事になります。 |
生徒さんにお持ちいただいたペーパークラフト作品です。加工編集した写真データをテクスチャー素材として使用して、エクセルで作成します。コツがわかればサイズも絵柄も自由自在。講座を受講した後、生徒さんご自身が復習としてご自宅で製作された作品です。今後、生徒さんのいろいろな生活の場面で今回のクラフト作品が活躍する事になると思います。 |