BGMが流れます。音量には注意してください。
何年か前、石垣を訪れた際に撮影したエアーニッポンのANKロゴと石垣空港。
ANKロゴのジェットは今でも飛行しているのでしょうか。
|
世界文化遺産 国宝姫路城(通称 白鷺城)観光にお出かけになられた生徒さんに頂戴したお土産です。播磨灘特産の焼きダレを活かしたパイのようです。姫路城観光は「新型インフルエンザ」の関係で、修学旅行生の姿は殆どなく(チョット可哀想ですが)ゆっくり観光でき大変満足されているご様子でした。お土産は、休憩時間にお話を伺いながらクラスの皆さんと一緒にいただきました。ありがとうございました。 |
|
|
生徒さんにお持ちいただいた山崎製パン「MR.BRAIN 脳トレパン」です。袋には「木村拓哉主演 MR.BRAIN」とも印刷が入っています。語呂合わせということでしょうか? 楽しめたのは、袋に印刷されているもう一つの項「パンを食べながら脳トレ問題で脳をトレーニング」の問題の方です。紹介の為に一応お持ちいただいた「MR.BRAIN 脳トレパン」の問題を撮影して掲載しました。お持ちいただいたクラスでは私も含めて、休憩時間内に正解を出すことはできませんでした。さて、ご覧のあなたは解けますか? 解けなかった方、答えを書き添える訳にはいきませんのでパンをお買い求めになって確認して下さいね。種類がどのくらい準備されているのかは判りません。 |
教室では現在、P検2級、3級合格を目指す方々の対策講座を行っています。写真は模擬試験実施中の光景です。皆さんからいろいろな疑問と質問が発せられます。皆さんからの質問や疑問が全員で共有され実践的な理解の向上とスキルアップに役立っています。皆さんもチャレンジしてみませんか! |
|
生徒さんから一風変わった土産を頂戴しました。商品名そのまま「夏みかん丸漬」です。”へた”の部分以外は全部食べられます。紹介が前後しましたが、何者かと申しますと「萩の夏みかんの自然の型をそのままに生かして、中身を取り出し砂糖漬けして熱い羊羹を流し込んだ手造りのお菓子」です。外観的にはどこから中身を取り出し、羊羹を流し込んだのか全く判りませんでした。隙間なく羊羹がビッシリ充てんされていました。休憩時間は、その作り方の謎解きだけで終わってしまった感じです。みかんの風味のしっかり香る風変りなおいしい羊羹でした。ありがとうございました。 |
|
高幡教室では、昨日ソニー生命保険株式会社のライフプランナーの方々と本部スタッフを交えて、ライフプランニング体験講座を行いました。今週はライフプランニングの意義と必要性を考える導入編、来週は人生の一つの大きなイベントである相続を中心とした内容での講座となっています。はじめは、とりあえずと言った感じで受講を始めた生徒の皆さんも、講座の進行と共に、ライフプランナーの方の事例紹介等をご自身の人生のイベントと重ね合わせて驚いたり感心したりとあっという間の2時間でした。講座中に真剣にアドバイスを頂戴している生徒さんも居られたようにも見受けられました。今回は2回の体験講座となっています。生徒の皆さんは、きっと次回までに、今回の講座内容を整理されて新たな材料をお持ちになられる事と思います。ライフプランニング講座は生徒様にとって有意義なものとなることが期待されています。ソニー生命保険株式会社のライフプランナーの皆さん、ならびに本部スタッフの皆さん、今日は大変お疲れさまでした。ありがとうございました。 |
真っ白な花弁に、黄色のおしべ。トロピカルな雰囲気を醸す印象的な植物、アブチロン ホワイトキングをお持ちいただきました。教室で飾らせていただいています。ありがとうございました。アブチロンにはつる状のものと立ち性のものがあり、つる状のものは、別名チロリアンランプなどとも呼ばれ、親しまれているそうです。 |