ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
パソコン教室プログレスブログ
初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!
高幡不動尊 春季大祭国宝祭りの神輿
2015-04-30
|
聖蹟桜ヶ丘 北野 日野 高幡不動 豊田 多摩 八王子
高幡不動尊 春季大祭国宝祭りの神輿
4月26日(日)から29日(水、昭和の日)に高幡不動尊で、春季大祭国宝祭りが開催されました。29日の最終日には、奉納神輿練が行われ、威勢の良い掛け声が響き渡っていました。
コメント
花筏
2015-04-29
|
聖蹟桜ヶ丘 北野 日野 高幡不動 豊田 多摩 八王子
花筏
ピンク色が鮮やかな八重桜が散り、程久保川の水面に浮かんでいます。流れが滞っているところでしたので優雅な花筏とはいかないようです…。桜は終わりましたが、ゴールデンウィークは混むから…なんて言わずに!デジカメを持って昭和記念公園や多摩動物公園、近所の公園に出かけてみてはいかがでしょうか?
コメント
カルチャーセンター講座|ビーズアレンジメント-イチゴのチャーム
2015-04-28
|
ビーズアレンジメント・フラワーアレンジメント
ビーズアレンジメント-イチゴのチャーム
ビーズアレンジメントがご趣味の生徒の皆さんにお集まりいただき「ビーズアレンジメント:イチゴのチャーム製作」を開催しました。素材選択からデザインまですべて先生にお任せで実施します。初めての方でも時間内で余裕を持って出来上がるよう、先生には事前に準備をお願いしています。キラキラ光り輝くスワロフスキー、緑や赤やのカラーを楽しみながら作品を仕上げて頂きます。今も季節ににピッタリ。とても可愛く仕上がります。皆さん、お友達やご家族、ご自身へのプレゼントとして、それぞれの計画をお持ちのようです。イベント中には色々な事が起こりますが、先生も生徒さんも皆さん高幡教室の生徒さん。安心感と信頼感は抜群です。先生の手を煩わせながら予定の時間内に全員の方の作品が仕上がりました。皆さんとても楽しそうです。
コメント
中央道 双葉サービスエリアの武田信玄坐像
2015-04-27
|
手芸品・フィギュア
中央道 双葉サービスエリアの武田信玄坐像
中央道の双葉サービスエリア(上り)に武田信玄公の坐像がありました。何度か立ち寄っていましたが気が付きませんでした。甲府駅前の坐像は、鎧兜を付けていますが、ここの信玄公は軽装の坐像で、サービスエリアに立ち寄る人々をお迎えしています。
コメント
ハイジの村 チューリップのパノラマ花壇
2015-04-26
|
草花
ハイジの村 チューリップのパノラマ花壇
山梨県北杜市にある『アルプスの少女ハイジ』をイメージした花と星のテーマパーク、山梨県立フラワーセンター ハイジの村。園内からは美しい南アルプスが一望でき、自然あふれる景色が広がっています。自然あふれる景色の中に四季折々に花が楽しめるようになっています。今はチューリップが綺麗に咲いています。何とチューリップの数は、30万球!圧巻です。
コメント
ライン講座(LINE講座)
2015-04-25
|
SNS・自分史
ライン講座(LINE講座)
LINEとは、韓国のIT企業ネイバー株式会社の日本法人、LINE株式会社が提供するソーシャル・ネットワーキング・サービスです。LINEは、スマートフォンやフィーチャーフォン(ガラケー)など携帯電話やパソコンに対応したテレビ電話、インターネット電話やテキストチャッットなどができます。LINEを利用するには、アプリのダウンロードとユーザ登録が必要です。ユーザー登録の際には、携帯の電話番号、またはFacebookのアカウントが必要になります。事前にそれらをメモした上で登録作業を行いましょう。
コメント
今が旬!「タケノコ」
2015-04-24
|
食
今が旬!「タケノコ」
生徒さんに「タケノコ」をいただきました。
「タケノコ」が大好きな高校生の娘に早速連絡すると
「タケノコご飯と若竹煮がいい!」とのこと
以前雑誌で「タケノコご飯」には下の少し硬いところを
千切りにして入れると良いと書いてあったので
実践してみたところ大好評でした
どちらも良い香りがしてとても美味しく
あっという間に完食です。
山椒の芽を上にのせよう!と準備していたのですが
すっかり忘れてしまいました…。
美味しい旬の味をありがとうございました。
コメント
ハイジの村 ロードトレインハイジ号
2015-04-23
|
四輪・二輪・ボート
ロードトレインハイジ号
山梨県北杜市にある『アルプスの少女ハイジ』をイメージした花と星のテーマパーク、山梨県立フラワーセンター ハイジの村。園内からは美しい南アルプスが一望でき、自然あふれる景色が広がっています。一番のおすすめは、初夏に見頃を迎える日本一長いバラの回廊。1000品種、5000本のバラが、230メートル続く道いっぱいに咲き誇ります。写真は子どもたちに大人気のロードトレインハイジ号です。
コメント
清春芸術村の桜
2015-04-22
|
草花
清春芸術村の桜
20数年振りに山梨県の清春芸術村に行って来ました。桜は満開が少しすぎていましたがまだまだ綺麗に咲いていました。清春芸術村は、廃校になった清春小学校の跡地に武者小路実篤や志賀直哉を始めとする白樺派同人による美術館構想を、親交のあった吉井画廊社長(当時)の吉井長三氏が私財を投じて作った場所です。ここの桜は、大正14年清春小学校の校舎落成を記念して児童たちによって校庭に植樹されたものです。その桜が今も残り、樹齢80年以上経って風格のある桜並木になっています。桜の時期になると清春芸術村の桜はどうかしらといつも気になる桜です。
コメント
パソコンで描く絵手紙 竹の花入れ(毎日 笑顔で 楽しく)
2015-04-21
|
パソコン絵画教室水彩作品
パソコンで描く絵手紙 竹の花入れ
「パソコンで描く水彩画」では、絵心がないという心配などはいりません。まずは水彩ソフトに触れてみて、その楽しさを知ってみてください。テキストをお手本に描いてみても、ちょっとアレンジして思い思いに描いてみても、世界にたった1枚のオリジナル絵画ができあがります。絵手紙ならではの雰囲気も、とても味があって素敵なものです。絵は得意!という方から、絵はちょっと苦手で・・・、という方まで、楽しみながら描いていただけるのが魅力の「パソコンで描く水彩画」高幡教室です。ぜひ、絵手紙や水彩画に挑戦して、楽しんでみてください!
写真はパソコンで描く水彩画クラブの生徒さんに描いていただいた作品「 パソコンで描く絵手紙 竹の花入れ 」です。ブログに掲載させていただきました。ありがとうございました。
コメント
Twitter入門講座
2015-04-20
|
SNS・自分史
Twitter入門講座
テレビでも話題の『Twitter』。「聞いたことはあるけれど…」「Twitterって何ですか?」と、皆さん。Twitter入門講座では、アカウントの登録から設定の確認・変更、そして「つぶやき」ます。Twitterはユーザー数も多く大人気のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)ですが、まずは設定や使い方をしっかり学んでいただいてから楽しんでいただきます。今回もたくさんのTwitterの『卵』が生まれました!
コメント
ウンナンオウバイ 長池公園(八王子市別所)
2015-04-19
|
草花
ウンナンオウバイ 長池公園(八王子市別所)
長池公園は、多摩ニュータウン西部最大の地区公園です。長池公園のネイチャーセンターの近くにウンナンオウバイ(雲南黄梅)の花がきれいに咲いていました。
コメント
MOS(Microsoft Office Specialist)
2015-04-18
|
MOS・P検・資格
MOS(Microsoft Office Specialist)
パソコン教室プログレス高幡教室( 日野市 高幡 パソコン教室プログレス 高幡教室)では、WordやExcel・PowerPoint・Access・Outlook 2010・2013の基礎を身につけたい、もう少しビジネスで役立てられるようになりたい、資格を取得したいとお考えの方々のために、オリジナルテキストとカリキュラムを準備しご提供させていただいています。
先日、MOS(Microsoft Office Specialist)を受験された生徒さんが MOS Word 2013に合格され、新たな目標へ向け歩みを始められました。(WordとExcelには、スペシャリスト(一般)とエキスパート(上級)の2レベルが用意されています。)
資格を取得することで、あなたが日ごろ使っているWordやExcel、PowerPoint、Access、Outlookなどの利用スキルを言葉でなく資格として証明することができます。
進学・就職活動・転職で資格の取得をお考えの皆さん・実務の処理スキルの向上を必要としている皆さん、パソコン教室プログレス高幡教室はMicrosoftの教育認定スクール CPLS、先生はMicrosoft認定トレーナ MCTです。さらに、高幡教室は随時試験実施会場で、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)資格もP検(ICTプロフィシエンシー検定)資格も、ご相談の上で日程を決定し、当教室で受験していただくことが可能です。
● Word 2013 スペシャリスト・ Excel 2013 スペシャリスト
MOS 2013は従来のバージョンの試験の出題形式、画面構成が変更されました。試験の出題形式は変わりますが、MOSの「操作能力をはかる」という試験コンセプトに変更はありません。出題範囲のレベルは、MOS 2010と同等レベルの範囲が設定されています。 MOS 2010 までは、25~40問程度の前後に相関関係のない問題が出され、1問ごとに1~2つの課題を解答させるものでしたが、MOS 2013は、ひとつ成果物(ファイル)を完成させる形式の試験です。新しい出題形式は、職場での資料作成や学校での課題製作など、実際の現場で応用できる形式の試験になります。現在 ワード、エクセルに加え PowerPoint 2013、Access 2013、Outlook 2013での受験も可能となっています。
● Word 2013 エキスパート・ Excel 2013 エキスパート
2014.07.23から試験開始。MOS 2013 エキスパートレベルはPart 1、Part 2の2科目になりました。受験の順序はPart1からでなくても、Part2から受験することもできます。Part 1、Part 2の2科目に合格すると認定証が発行されます。
● マイクロソフト オフィス スペシャリスト マスター
マイクロソフト オフィス スペシャリスト マスター(マイクロソフト オフィス マスター)は、Microsoft Officeの同一バージョン(Office 2010、Office 2007)のなかで、所定の4科目に合格したすべての方に贈られる称号です。総合的なスキルを証明するマイクロソフト オフィス マスターの認定証が発行されます。
※ 取得条件:マスター取得に必要な4科目(同一バージョンの4科目)
必須3科目(Word エキスパート(上級) Excelエキスパート(上級) PowerPoint )&
選択1科目(Access または Outlook)
・2015年1月6日より、MOS 2013のマスター制度が変更されました。
3つのマスターコース(Wordコース、Excelコース、エキスパートコース)が用意され、それぞれ4科目の取得でMOS 2013のマスターと認定され、「Microsoft Office Specialist 2013 Master」の認定証が発行されます。
コメント
ロンドンで見かけた郵便ポスト 「GR」
2015-04-17
|
海外 スタンプ/ポスト
ロンドンで見かけた郵便ポスト
今回のロンドンの旅で見かけた郵便ポスト。自然史博物館の正面ゲート近くの道路面に設置されていたポストです。イギリスの郵便ポストには、その時代の王様や女王様の名前を表す文字が付けられていて、時代がわかります。このポストには「GR」と文字が付け加えられています。つまり、このポストは、「ジョージ5世」(1910年 ~ 1936年)の時代の物だと窺い知ることができます。
●「VR」: Queen Victoria(1837 ~ 1901)
●「EVIIR」: Edward VII (1901 ~ 1910)
●「GR」: George V(1910 ~ 1936)
●「EVIIIR」: Edward VIII(1936年)
●「GVIR」: George VI (1936~1952)
●「EIIR」: Elizabeth II (1952年~ )
2015 イギリス・ロンドンの旅一覧
【 ● アーセナル・フットボールクラブ スタジアムツアー London 】
【 ● スタンフォード・ブリッジ チェルシースタジアムツアー 】
【 ● コカ・コーラ ロンドン・アイ (Coca-Cola London Eye) 】
【 ● バッキンガム宮殿・衛兵交替 】
【 ● 3 Abbey Road, St. John's Wood, London NW8 9AY 】
【 ● タワー・ブリッジ (Tower Bridge) (The Glassed in Walkway) 】
【 ● シャーロック・ホームズ & ハリー・ポッター 】
【 ● ロンドン塔:「Her Majesty's Royal Palace and Fortress」 】
【 ● ロンドン観光・夜景の名所 】
【 ● 大英博物館・ナショナルギャラリー・ロンドン自然史博物館 】
【 ● ウェストミンスター寺院(Westminster Abbey) 】
【 ● ワーナー・ブラザーズ・スタジオツアー ハリーポッター 】
【 ● テムズ川クルーズ 】
【 ● ロンドンで見かけた郵便ポスト「EⅦR」 】
【 ● セント・ポール大聖堂(St Paul’s Cathedral) 】
【 ● ハロッズ・中華街・ハムリーズ 】
【 ● 金色のポスト-ロンドン 】
コメント
金色のポスト-ロンドン
2015-04-17
|
海外 スタンプ/ポスト
金色のポスト-ロンドン
ウェストミンスター寺院の近くに金色のポストがありました。イギリスのポストは、赤とばかり思っていたのでビックリです。2012年ロンドンオリンピック・パラリンピックが開催された時、英郵便会社ロイヤル・メールが、イギリスの選手が金メダルを獲得するたび、その選手の出身地にある郵便ポストの色を金色に塗り替えていったそうです。このウェストミンスター寺院の近くのポストは、デモンストレーション用に金メダルを取る前に塗り替えられたものということです。塗り替えられたゴールドポストのマップもウェブに掲載されています。イギリスに行かれた折は、金色のポストを探してみるのも面白いかも知れませんね。
2015 イギリス・ロンドンの旅一覧
【 ● アーセナル・フットボールクラブ スタジアムツアー London 】
【 ● スタンフォード・ブリッジ チェルシースタジアムツアー 】
【 ● コカ・コーラ ロンドン・アイ (Coca-Cola London Eye) 】
【 ● バッキンガム宮殿・衛兵交替 】
【 ● 3 Abbey Road, St. John's Wood, London NW8 9AY 】
【 ● タワー・ブリッジ (Tower Bridge) (The Glassed in Walkway) 】
【 ● シャーロック・ホームズ & ハリー・ポッター 】
【 ● ロンドン塔:「Her Majesty's Royal Palace and Fortress」 】
【 ● ロンドン観光・夜景の名所 】
【 ● 大英博物館・ナショナルギャラリー・ロンドン自然史博物館 】
【 ● ウェストミンスター寺院(Westminster Abbey) 】
【 ● ワーナー・ブラザーズ・スタジオツアー ハリーポッター 】
【 ● テムズ川クルーズ 】
【 ● ロンドンで見かけた郵便ポスト「EⅦR」 】
【 ● セント・ポール大聖堂(St Paul’s Cathedral) 】
【 ● ハロッズ・中華街・ハムリーズ 】
【 ● 金色のポスト-ロンドン 】
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2015年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カテゴリー
パソコン教室プログレス
(1835)
パソコン絵画教室水彩作品
(352)
Windows・Office・Skype・OneDrive
(237)
iPad・iPhone&スマートフォン
(265)
MOS・P検・資格
(153)
ロボット教室
(148)
KidsCreator(こどもプログラミング)
(98)
小中学生の「英語教室・英会話スクール」
(57)
動画(youtube&movie)
(210)
聖蹟桜ヶ丘 北野 日野 高幡不動 豊田 多摩 八王子
(485)
デコパージュ
(61)
ビーズアレンジメント・フラワーアレンジメント
(133)
万華鏡・カンバッチ・オルゴール・ランプシェード
(57)
マグカップ・磁器プレート・キーホルダー・タンブラー
(60)
アイロンプリント・マグネット・ペーパーオープナー
(72)
ミニアルバム・写真集・オリジナルノート
(81)
時計・コースター・ぽち袋・ペーパークラフト
(113)
扇子・うちわ・蛇の目傘・しおり・バインダー
(113)
ポストカード・ハガキ・年賀状・カレンダー
(183)
デッジカメ・スマホ・タブレット・ピクニック
(51)
便箋・封筒・ストラップクリーナー・ポケットティッシュケース
(28)
ミュージックアルバム・クリアーフォトスタンド
(38)
電子アルバム・スクラップブッキング・ミニストラップ
(40)
ネットショッピング・オークション・オリジナルキットカット
(45)
SNS・自分史
(63)
安心!レスキュー・ふるさと納税
(59)
トリックアート・3D・アニメ
(97)
今日のひとこと
(713)
応援
(197)
箱根駅伝缶
(27)
Google Earth
(133)
オリジナル切手
(44)
海外 旅/クリスマスマーケット
(205)
夜景・イルミネーション・花火 & 祭り
(584)
スタンプ・ポスト
(210)
海外 スタンプ/ポスト
(82)
海 & 水族館
(63)
動物&動物園・野鳥
(288)
月と地球と太陽と
(74)
四輪・二輪・ボート
(161)
旅・風景
(521)
草花
(949)
食
(842)
手芸品・フィギュア
(263)
お茶
(38)
化粧パネル
(230)
R&R/Swing/R&B/Dance
(32)
ドローン・ラジコン
(51)
飛行機
(293)
汽車・電車・列車
(132)
ダム(ダムカード)・記念切符(道の駅)
(73)
チョウ・昆虫
(175)
新型コロナ対応
(30)
最新記事
散歩中の出会い(コガモ)
ジュニア英語教室
ジュニアロボット教室 高幡不動教室:自前ロボット
ジュニアロボット教室 高幡不動教室:自前ロボット
e-Motorsports
散歩中の出会い(キンクロハジロ)
パンダマスコット
Nゲージ(鉄道模型)とジオラマ
連凧と富士山
凧揚げ
>> もっと見る
最新コメント
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
パソコン教室プログレス
パソコンで描く水彩画教室
PCスマートフォンiPadイベント
パソコンフレンズサロンブログ
パソコンiPadスクール
新しいiPad・iLife
パソコン・iPad・スマホ
日野市高幡不動のロボット教室
Hour of Code
RoboTechs LaB
プログラミング教室
Kids_Programming Course
こどもプログラミング教室
高幡不動の英語・英会話教室
小・中学生の英語・英会話
プロフィール
自己紹介
生活に役立つパソコンの利活用の方法やIT機器の利便性や活用法のご紹介とご提案をさせていただいている教室です! 超初心者から資格取得まで。一緒にパソコンを楽しみましょう。
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』