パソコン教室プログレス 高幡教室 (日野市 高幡不動のパソコン教室) ブログ

京王線 高幡不動駅前1分 「高幡不動のパソコン教室 高幡教室」 初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

郵便差出箱丸型 (国立市 谷保天満宮)

2011-09-30 | スタンプ・ポスト

郵便差出箱1号丸型 No.32( 東京都国立市 谷保天満宮 )






生徒さんから、郵便差出箱1号丸型の写真を提供していただきました。谷保天満宮は、東日本最古の天満宮であり、亀戸天神社・湯島天満宮と合わせて関東三大天神と呼ばれ、西暦903年に建てられたといわれています。平安時代の学者で政治家でもある菅原道真公をまつった神社で、古くから、学問の神様をまつった場所として信仰を集めています。現在は受験や試験の合格祈願に訪れる人も多いようです。毎年、秋に行われる例大祭には、伝統芸能である「獅子舞」が奉納されます。谷保天満宮の本来の読み方は「やぼてんまんぐう」だそうで、それを裏付ける「野暮天」の語源についての逸話も残されています。また、谷保天満宮は街道に面した鳥居から参道を下って本殿があるという珍しい造りとなっています。写真は西門のすぐ近くで撮影されたそうです。写真、ありがとうございました。
中央線の国立駅から南武線の谷保駅まで、真直ぐ通っているのが、通称大学通り。その桜並木は見応え充分。そんな 南武線 谷保駅のすぐ近くに学問の神様をまつった場所として信仰を集めている谷保天満宮はあります。谷保天満宮は多摩エリアの梅園としても有名です。





コメント

高幡不動尊 五重塔復旧工事(十月中旬まで):経過(2011.09.30)

2011-09-30 | 今日のひとこと
 高幡不動尊 五重塔復旧工事(十月中旬まで):経過(2011.09.30)












高幡不動尊の名物の五重塔。東日本大震災で痛手をこうむり現在復旧工事が進行中です。工期は10月中旬とか。現在の五重塔は写真の様な状態です。塗り替えも行われるようで、菊祭りと紅葉まつりの始まる10月には化粧しなおした五重塔にお目にかかれることと思います。写真は本日(2011.09.30)行われたデジカメピクニック会場の高幡不動尊で撮影したものです。
コメント

郵便差出箱1号丸型 No.80 No.81(赤い丸型ポストシリーズ)

2011-09-30 | スタンプ・ポスト

 郵便差出箱1号丸型 No.80 No.81

開知学校脇01



開知学校脇02



開知学校脇03



古美術店脇01



古美術店脇02





滋賀県長浜市,JR北陸本線長浜駅から東へ真っすぐ伸びる駅前通りと北国街道との交差点の東南角にあるのが「開知学校」。建物1階の店の左側の交差点側と、更に交差点を左折して北国街道を北進し浄琳寺を通り過ぎた先、古美術店のあたりの二か所に今回の郵便差出箱1号丸型はあります。

滋賀の北東にある湖北は、浅井長政と正室、お市の方ゆかりの小谷城や姉川古戦場など戦国ロマンあふれる地。長浜は、豊臣秀吉が城下町の基盤を整えた地。江戸時代には、大通寺門前町や北国街道の宿場町、生糸や浜ちりめんの産地として発展。日本三大山車祭り「長浜曳山まつり」やノスタルジックな雰囲気を残すガラスの町「黒壁スクエア」も有名。そんな長浜の散策の旅に出かけられた生徒さんに提供していただいた郵便差出箱1号丸型の写真です。ありがとうございました。






コメント

日野市役所前 トキワサンザシ

2011-09-29 | 今日のひとこと

めっきり秋らしい日々が続いています。
こんな気候になると歩きたくてウズウズしてきます。
先日日野市役所に行ったついでに、周辺を散策したところ
中央公園脇に立派なサンザシを見つけました。
どうやら「トキワサンザシ」という名前らしいです。






実がたくさんついていました。




実は10月頃に赤くなるそうですが、
黄色く熟す種類もあるのだそうです。
このトキワサンザシは黄色のタイプなのかな?
実のなる樹木を見ると益々秋を感じます。

中国で有名な「山査子餅」を知らなかったら
トキワサンザシには目がいかなかったかもしれません。
なんでも食べ物に結びついてしまうとは、食欲の秋ですね


コメント

P検免除テスト 「 P検アプリ 」

2011-09-29 | MOS・P検・資格

 P検免除テスト「 P検アプリ 」






2011年4月より、PASS認定校で講座を受講されている生徒様向けに、P検免除テストとして、新たに「P検アプリ」の提供が開始されています。

◆「P検アプリ」の概要
P検本試験(4級、3級、準2級)から、「ワープロ」「表計算」カテゴリーの問題(それぞれ選択式6問・実技4問)だけを取り出したテストです。「P検タイピング」と同様の仕組みで、合格基準に達すると合格コードが発行され、P検本試験を受験する際にそのコードを入力すると、該当カテゴリーが免除(スキップ)されるとともに、その得点がP検本試験に適用されるというものです。ただしこの制度は「P検タイピング」と同様、教室の生徒様向けにのみ提供される制度で、一般受験者が「P検アプリ」だけを受験することはできませんのでご注意ください。

教室の生徒さんでP検資格の取得をお考えの方々には、この「P検アプリ」と「P検タイピング」の制度を活用して資格を取得していただいています。じっくり確実に歩を進め、スキルアップを図るとともに、確かな実力を身につけていただいています。
写真は、先日「P検アプリ」のワードにチャレンジし、合格された生徒さんの「P検アプリ結果レポート」です。受験された生徒の皆さんおめでとうございました。




コメント

高幡不動尊の木瓜(ボケ)の実

2011-09-28 | 草花
木瓜(ボケ)の実
何気なく見ていただけの木瓜(ボケ)。知れば知るほど奥深い。日野市南平にお住まいの生徒さんにお持ち頂いた木瓜(ボケ)の実です。私、恥ずかしながらボケに実のなることすら知りませんでした。お話を伺えばうかがうほどに何と奥深いことか。驚きの連続でした。ということで、ちょとご紹介。
1.暮れから花をつけ、春まで咲くボケと春に花を付けるボケが有る。
 区別するため暮れから花をつけるものは「寒木瓜」と呼ばれることもある。

2.枝にはトゲがある場合とない場合がある。

3.木瓜と草木瓜がある

 木瓜の実は黄色、縦に「彫り」がある。トゲはあまり目立たない。
 草木瓜の実は黄色、「彫り」はなくつるつる。トゲがいっぱいある。

4.木瓜の実はジャムやぼけ酒、芳香剤として利用されている。

伺った4件です。全てをご存じな方も少ないのでは。

二枚目の写真は、つい先日教室で開催されたデジカメピクニックで高幡不動尊へ出かけた際に撮影した木瓜の実の写真です。花の季節には素晴らしい花を咲かせるお不動さんの木瓜。このお話を耳にしてから気にかけていました。本当に立派な実が付いています。お出かけになられた際には是非ご覧になってみて下さい。
コメント

CUPNOODLES MUSEUM(横浜みなとみらい)

2011-09-28 | 今日のひとこと

先日、横浜みなとみらい21に行ってきました

3連休最後の日ということで、渋滞覚悟で、いざ出発

お昼前に出たのですが、行きは、普段通りの混み具合で2時間ぐらいで、到着

まずは、観覧車の前で、お決まりのように写真を撮り、

子供たちは、「あれ乗りたい」と、大はしゃぎです



日清食品が、横浜みなとみらいに「カップヌードルミュージアム」を

9月16日にオープンしたのをご存じでしょうか???

小麦粉からチキンラーメンを作る体験や、

具材やスープ、カップのデザインまで自由に組み合わせて

自分だけのカップヌードルを作る体験も有料ですが出来るんです

ただ・・・ものすごく混んでいて、

チキンラーメンファクトリーは、3ヶ月前からの予約開始で、

土・日・祝日は、すでに3ヶ月分満席です

マイカップヌードルファクトリーは、当日受付ですが、

休日は、あまりの混雑のため、整理券を配布しているようです

子供たちが巨大な工場の中で自分自身が “めん” となり、

製めんから出荷されるまでの工程を、

楽しみながら全身で体験できるアスレチック施設も当日受付であります



今回は、何もできなかったので、グッズだけ買わされました

「宇宙人に変身できる下敷き」、「お箸のような鉛筆

ユニークなグッズあり、おもしろかったです

子供たちも、中には入れませんでしたが、楽しめたようです






コメント

平山城址公園 平山季重(すえしげ)最中

2011-09-27 | 聖蹟桜ヶ丘 北野 日野 高幡不動 豊田 多摩 八王子
 平山城址公園 平山季重(すえしげ)最中
生徒さんに頂戴した「平山季重(すえしげ)最中」。とかく新選組人気に頼りがちな日野市として、もう1つの目玉として育てている最中なのだそうです。「平山季重」は、あまりメジャーではありませんが、平山城址公園駅付近で生まれた平安鎌倉時代の武将で、源平合戦時に源氏方の武将として勇敢にたたかった、義経ゆかりの武将です。現在、京王線平山城址公園駅近くには、図書館・交流センター・次世代育成型子育てひろばの機能を持った地上3階の複合型施設、平山季重ふれあい館などもあります。最中は休憩時間にクラスの皆さんと一緒にいただきました。ありがとうございました。
コメント

高幡不動尊の白萩の花

2011-09-27 | 草花
 高幡不動尊の白萩の花

先日教室で行われた高幡不動尊へのデジカメピクニックで撮った白萩の花です。萩といえば、八王子市の長福寺やあきる野市の大悲願寺に触れないわけにはいきませんね。八王子市の長福寺は東京都随一の萩の寺、広い霊園には2500~3000株もの萩が植えられ萩霊園とも呼ばれています。あきる野市の大悲願寺は源頼朝の発願により1191(建久2)年に建立された由緒のある寺で、さらに大悲願寺の白萩を見て気に入った仙台藩伊達政宗が,15代住職の弟に白萩を所望した文書が残っているのだとか。
コメント

日野市 浅川で鮎が釣れるとか

2011-09-26 | 
浅川で鮎が釣れる
生徒さんから珍しい「若鮎」なる和菓子をを頂戴しました。かわいらしい鮎を模ったカステラ生地の中に、とろんとした求肥がはさまれています。夏は冷やしていただくとより美味だとか。休憩時間にクラスの皆さんと一緒にいただきました。ありがとうございました。多摩モノレールが通る新井橋。橋が架かる浅川で鮎が釣れるとか釣れたとか。程久保川最下流の玉川橋下でも鮎の姿が見られるとか。浅川や多摩川に清流が戻ってきた証です。今年も来年も、鮎がいるのが当たり前となるといいですね。


コメント

京王線 南平駅

2011-09-26 | 今日のひとこと






京王線南平駅も改修工事が進んでいます。
バリアフリーの駅になっています。
百草園駅同様、今までは地下にあった改札口が2階になりました。
明るくきれいな改札口で北口・南口へと踏切を気にせず利用できます。



コメント

沖縄旅行 & 那覇空港 (Google Earth)

2011-09-25 | Google Earth
沖縄旅行 & 那覇空港 (Google Earth)
この連休に沖縄に出かけられた生徒さんに頂戴したお土産です。搭乗予定の前の便は欠航、次の便以降は終日欠航。運よく予定されていた便のみが飛び、現地入りが出来たのだそうです。そうした沖縄では、波は高かったものの、晴れたり、曇ったりの様子で旅を楽しむことが出来たそうです。8月の夏の期間は仕事が忙しくお休みが取れずに、9月に計画されていた折角のお休み。お出かけ出来て本当に良かったですね。お土産はクラスの皆さんと一緒に頂きます。ありがとうございました。
コメント

秋の七草の一つ葛(クズ)

2011-09-24 | 草花
 秋の七草の一つ葛(クズ)
先日生徒さんに、秋の七草の一つ葛(クズ)(裏見草(うらみぐさ))の花をお持ちいただきました。開花時期は、8月中旬~9月末頃。お話によれば、まわりの木々をつるでおおってしまう程の生命力を持っていて、ひと夏で10mぐらい生長することもあるのだとか。葉が風にひるがえると裏の白さが目立つことから裏見草(うらみぐさ)と呼ばれることもあるとか。根には多量のでんぷんを含んでいて、食品の葛粉(くずこ)はクズの根から取れるデンプンを精製することによって作られ、葛切りや葛餅などの原料となっているそうです。しばらく教室で飾らせていただきました。ありがとうございました。
コメント

調布市 京王フローラルガーデン 虹を作った!

2011-09-23 | 月と地球と太陽と
 虹を作った!



先日孫と一緒に出かけた調布の公園、快晴の真昼間です。公園を探索しても暑いばかりでなかなか気乗りのがしません。そんな時、運よく見つけたのが水やりのホース。ホースの口は狭められて水しぶきが出ています。こんな時は太陽の光を背中にまわして、色の暗い建物や地面などを探すと虹がでています。案の定、孫は虹を発見。その後はご紹介するまでもありませんが、その場で三十分以上にわたって水遊びとなりました。
コメント

第8回 越中八尾 おわら風の舞 in 八王子 (YouTube編)

2011-09-23 | 動画(youtube&movie)
 第8回 越中八尾 おわら風の舞 in 八王子 (YouTube編)

2011年9月17日(土)、今年も西放射線ユーロードとJR八王子駅北口周辺で「第8回 越中八尾 おわら風の舞 in 八王子」が行われ、編み笠と浴衣姿で優美に舞う女踊り、勇壮に踊る男踊りが胡弓の音色に合わせて披露されました。






( 映像編集&YouTube講座・ブログ&Twitter講座 )
コメント