「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

朝の詩の時間です  今日は 「鼠の歯っこ」を

2016-03-11 11:47:29 | 詩っていいね
3,11忘れない
今日は 「鼠の歯っこ」を                
東京都渋谷区 今 紀子 73

姉っこが
リンごば送って来だ
丸かじりしてみだ
私(わ)がわらしだった時
母(か)さが云ったっきゃ
ねずみさんねずみさん
丈夫な歯っこけろじゃ
抜げば歯っこば
馬小屋さ放り込んだ
おかげで
丈夫な歯っこ
じゅわっと
りんごがとろげた

・被災地の人々の孤立感を共有するために
今日の緑は「彼岸桜」     素晴らしい週末を!!
 

「イグアナと遊ぶ坊や」

2016-03-11 10:39:20 | 茶花
「イグアナと遊ぶ坊や」



アメリカ オレゴン州でイグアナ科のトカゲと戯れる少年 頭に載せられても笑顔を見せ楽しそうな子供、

日本でもこのような愉快な動物園サービスがあるのかなー

季節の害虫にお困りなら  0120-64-1210

「2回目の高齢者免許講習会」

2016-03-11 09:41:23 | ブログ
 「2回目の高齢者免許講習会」

高齢者講習のハガキが来た。今回は別の教習所を選んだ、以外に親切に案内してくれた、前回のところは我々をガキ言葉で話し違和感が生じた。

今回はお客さまへの言葉も丁寧だった。先ずは視野の測定(左右の視野が狭くなっていないか)次が視力テスト・動体/夜間視力検査が行われて、0,7以上なら目の検査は大丈夫でしょうの結果から安心感を与えてくれた。

次が運転適正検査だ。(検査台の前でハンドルを握り、アクセルとブレーキ捜査の反応検査田だ)各人の操作状態を機械が読み取り5段階の特典をだす。

総合コメントが打ち出されて同年代と比較してやや低下している・慎重に行わねば鳴らない・特に反応の遅れは事故に繋がる。車間距離と迅速なブレーキ操作と決められた速度を守り、運転してください。

次が実車に分乗してコースを走る。死角を見ていない、ウインカーを出しスタート、車庫入れ・S字・信号・一時ストップなどを確認しながら、各人の悪いところを指摘する。車両の右・左の死角を各人に認識させる事は良い事だった。

横断歩道の前の菱形の標識は歩道のマーク・学童が渡る等を理解させ、事故が多い交叉点・車庫入れの注意点もあり、一時停止は3秒の余裕を、右見て・左・最後に右を見て、走り出す余裕が3秒を警察官は見ていると指摘だ

老人特有の事故が多い事から、今日の指導は良く理解できた。一般より5,600円も費用が多いから、通り一辺の説明より何らかの得点を戴きたいものです。

気になる害虫はダスキンターミニックス八王子東店へ