「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

珍しい おはぐろトンボをお見せしましょう

2016-07-18 09:04:11 | ブログ
「珍しい おはぐろトンボをお見せしましょう」
モノレール甲州街道駅近くの家庭にお寄りして、庭で5匹見ました

動きが早いのでやっと1枚ゲットしました。今では希少価値ですか ?


水が綺麗な場所でしか生育できない。

認知症で不明1,2万人

2016-07-16 07:13:56 | ニュース
今日から3日、地元八坂神社の灯籠番です
認知症で不明1,2万人

警視庁では7月16日、認知症やその疑いで生方不明になったとして全国の警察に届けられたのは、昨年一年間で1425人増の12.208人で3年続いて1万人だったと発表した。

昨年中に存在が確認できたのは、届け出当日にみつかたのは7割近い8310人。昨年中に所在未確認だたのは150人。認知症の不明者が増加している深刻な実態が改めて浮き彫りなった。

今後、家族の同意を得た上で、顔写真などインターネットで公開するなど情報共有化を促進していく。

昨日の埼玉県の高校2年生が、認知症のおばあさんを助けた。「バスの行き先が違う」に気ずき、其処でバスから降ろして、母親の車で送り届けた。良いニュースで周りの人の「気ずき」が「人を助ける」行為に繋がる。と


インゲン豆を育てる

2016-07-15 09:02:37 | うんちく
『インゲン豆を育てる』

6/8に庭の空き地に穴を掘り、腐葉土を入れて、種を3つずつ入れてまいた。1週間で大型の芽がムックリと出てきた。双葉に四葉になり、白い花が咲いた。次に葉も大きくなってきた。

少しの風にも上体が揺れるので、つかい棒を突き刺した。安定したのか、上の段にも花が咲いた。背丈が30センチにも成ると花の先に1cmの弓形の鞘が付いてきた。この鞘が実となるのだ。

7月初旬頃にスパーのより、少し前の10cm位のを収穫した。この方が茹でて食する時に筋が気にならない、マヨネーズでも煮浸しでも美味しく食べられますよ。

もう直ぐに『食べてくれ』と言わんばかりに、垂れ下がってきた。これも20~30本程を、近所や友達に分けてあげた。「喜ぶ顔が見たくて」を合言葉に無農薬の野菜造りを継続中

このような「路地野菜」は簡単なので試してみては如何ですか?

「今年も春から相談が多い」

2016-07-14 08:56:11 | ブログ
「今年も春から相談が多い」

今年もヤレ「ムクドリ」だ「ヤネホソバ」だ「スズメバチ」だと季節毎の電話相談が地方からも多かった。出来るだけ対応を取るが無理な時もある。

去年までは「お客さまの為には」と、多少無理をして高所の作業をしてきたが、社員が身の危険を感じて迄、遣る必要を考えて無理しない事にした。

しかし、経験が無いと新規の害虫駆除は出来ない。もう少し若さがあれば・相棒が元気なれば、と思うことシバシバだが、高齢化に助力が出来ない。

その分は「年寄りの知恵がさきどり」する。とアドバイスを送る。

「ムクドリ」が戸袋に巣を作る⇛巣を作らせない⇛入り口を閉鎖する。戸袋が木なら木を。アルミならアルミか網をあてがえ侵入防止だ。巣繕いのゴミは、自分で片付ける、消毒も自分でする。

「ヤネホソバ」なら発生場所を無くす⇛敷地内のコケを全部無くす⇛発生が収まる(燐家からも来る)⇛土台のコンクリ部位を清掃・消毒する。

「トビムシ」なら発生場所を無くす⇛山砂を確かめる⇛犬走りを消毒する(基礎から1m)⇛状況確認⇛掘り下げて消毒⇛場所の判明⇛対策を講じる

害虫には特性・行動パターンもある。ネットで調べ、自分で遣って見よう。また解らなければ、ある程度調べて応答できる体制を取る事です。

今度は俺の番だよ「オニユリ」

いっ気に咲き出しますよ