「モッコウバラにアシナガハチ2種類」
モッコウバラが4月頃一斉に咲く。「トゲが無いから扱いやすい」と言うが、驚くばかりの強健な植木だ。四方に徒長枝を伸ばしていく。

1本が2mにも達し、それが四方に延びて行く、物に絡み上にも塀沿にも這っていく。最初は、「綺麗でいいや」なんて思っていると大変な事になる。
フエンスに伸びた枝を奥さんが「高枝バサミ」で枝を切り始めた。何かの拍子にハチの巣にでも、触ったのだろう。紫色のショールの腕を刺された。

医者に行って、手当したので腫れてはいなかった、この時期にハチに刺される人が多い.植木屋さんも年に何人か刺されて死亡するケースもある。
選定する時は、ハチが飛んでいないか良く見る。出来れば白っぽい服と防止で防御すると良い。余り強い香水やヘアースプレーは刺される確立が高い。
ハチを見たら静かにバックして、巣の位置やハチの数を調べると良い。アシナガ以外に一回り小さいコアシナガバチも刺すので注意を要す。

玄関先や軒下はアシナガバチ、木の茂み等にはスズメバチいる場合が多い。洗濯物を干しているときにハチの行動などを気にしておくと良い。