「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

モッコウバラを家の壁に這わせてハチに刺される

2016-07-13 07:47:58 | ハチの巣駆除
「モッコウバラにアシナガハチ2種類」

モッコウバラが4月頃一斉に咲く。「トゲが無いから扱いやすい」と言うが、驚くばかりの強健な植木だ。四方に徒長枝を伸ばしていく。

1本が2mにも達し、それが四方に延びて行く、物に絡み上にも塀沿にも這っていく。最初は、「綺麗でいいや」なんて思っていると大変な事になる。

フエンスに伸びた枝を奥さんが「高枝バサミ」で枝を切り始めた。何かの拍子にハチの巣にでも、触ったのだろう。紫色のショールの腕を刺された。

医者に行って、手当したので腫れてはいなかった、この時期にハチに刺される人が多い.植木屋さんも年に何人か刺されて死亡するケースもある。

選定する時は、ハチが飛んでいないか良く見る。出来れば白っぽい服と防止で防御すると良い。余り強い香水やヘアースプレーは刺される確立が高い。

ハチを見たら静かにバックして、巣の位置やハチの数を調べると良い。アシナガ以外に一回り小さいコアシナガバチも刺すので注意を要す。

玄関先や軒下はアシナガバチ、木の茂み等にはスズメバチいる場合が多い。洗濯物を干しているときにハチの行動などを気にしておくと良い。


足がもつれる

2016-07-12 08:42:06 | うんちく
「足がもつれる」

庭のモミジが例年の如く延びてきた、早く刈り込むと二度剪定しなければならないので、今年は徒長枝(今年伸びた長い枝)を切り揃えた。

夏前に苅込過ぎると、下草のオモトや春蘭が焼けて黄ばみ成長が止まるから
注意だ。北側の一本を切るために回り込んだ、ところで足がもつれれた。

右足が前に出ず以外なところに着地した。其処は朝顔のヒモを結んでいたレンガの上だった。レンガは横に倒れ・ヒモは切れ・朝顔の先端が切れた。

年を取るとこれだ危ないのだ。大事にはならなかったが、こんな時に、事故・怪我をするものだ。若ければ反応するが、体を支えるだけで精一杯だ。

切れたアサガオは1週間後に別の枝から芽を出してきた。これから溜まった養分を使い、他のアサガオに負けずと伸びていくだろう。


来た時より美しく 川原を汚すナョ」

2016-07-11 08:48:33 | ブログ
「来た時より美しく 川原を汚すナョ」

浅川の橋の下で、若者がデイキャンブを繰り返す、禁止の看板を無視して行う、あげくの果てに、キャンプ道具を橋の下に置き去りにして帰ってしまう。

看板は読めると思うが、せっかく「用意」したのだから「やろうやろう」てなものだが、後がいけない。「先導者の責任感が無いのか」

無断で「土手に」置いて帰ってしまうヤカラもいる。こうなると知能犯で20万の罰金だ。やむなく近くの人が市に連絡して片付けるらしいが。

野外でキャンプは楽しいが、片付けは面倒くさい。置いてちゃをうのだ。だったらデイキャンブなんて遣るな、それだけ彼方達はレベルが低いのだよ。

私も昔は良くキャンプをしたが、野外の鉄則は「残すのは足跡だけ」「来たときよりは美しく」が合言葉です。これが守れなかったら野外生活をやるな。

川原のゴミ 世間のゴミ

「片付けて帰れよ」の声も、一周すると置いて返ってしまった
その場所のゴミを拾っている人もいるのだぞー 馬鹿たれがー

これもゴミかよー