本日、午前中のサークルのクリスマス会に引き続き、
午後から教室のコンサートの練習会をしました。
年中さんから6年生までが、わらわらと集まり、
合奏の練習をしました。
本日の練習会の目玉はこれ!
「ブームワッカー」、「別名ドレミパイプ」
長さの違うプラスチックのパイプが、ドレミの音階になっているものです。
もう、子どもたちテンションあがりまくり
で、「きらきら星」をお試しに演奏してみました。
(↑動画、参照)
その後は大きい子、小さい子に分かれて、それぞれの練習。
高学年はミュージックベルとトーンチャイムの練習。
もう、放し飼い状態です。
自分たちで(先生抜きで、というか邪魔?)練習してくれます。
2週間後の本番が楽しみです
午後から教室のコンサートの練習会をしました。
年中さんから6年生までが、わらわらと集まり、
合奏の練習をしました。
本日の練習会の目玉はこれ!
「ブームワッカー」、「別名ドレミパイプ」
長さの違うプラスチックのパイプが、ドレミの音階になっているものです。
もう、子どもたちテンションあがりまくり
で、「きらきら星」をお試しに演奏してみました。
(↑動画、参照)
その後は大きい子、小さい子に分かれて、それぞれの練習。
高学年はミュージックベルとトーンチャイムの練習。
もう、放し飼い状態です。
自分たちで(先生抜きで、というか邪魔?)練習してくれます。
2週間後の本番が楽しみです