「りずむっこ音楽教室」の大きいさんクラスは1歳後半~2歳のお子様対象です。
今日は2組のご参加でした。
大きいさんクラスはリトミック+鍵盤導入のレッスンです。
今まで歌い、親しんできた手遊び歌や童謡、わらべうたが鍵盤に結びついていきます。
では、今日のレッスンの中の「鍵盤導入」部分をご紹介
今日は「ひげじいさん」と「なべなべ」。
【ひげじいさん】
手遊び歌でたっぷり遊んだあと、「トントントントン」を小物楽器に置き換えます。
最初はタンバリン
次は、カスタネット

タンバリンより打つ面積が狭くなってきましたね
それからデスクベル

ここで「ド」という「高さ」と「名前」が出てきます
この次にキーボードになるのですが、
これは次回に。
【なべなべ】
まず、導入は「もちつき」から。
「♪もちつき ぺったんこ」の歌にあわせて、餅を叩きます

「ぺっ たん こ」で、四分音符3つです。(これが「なべなべ」につながる)
餅を右手で叩いたり、左手や両手でも叩いたり。
お餅をパラバルーンに乗せて「焼き」ます。
そして「お雑煮」にします。
雑煮の野菜を「カレーライス」の歌に合わせて切って、

やっと鍋、登場。

ままごと鍋の蓋を打ちながら、お歌紹介。
そしてパネルシアター

「そ こぬ け」部分です。
左から右の鍋へ、指さししてもらいます (歌いながら)
鍋に具材のみかん投入

歌が「なべなべ ミミミ」に変わります。
これを見ながら、キーボードを弾きます。
「ミミミ」は、もちつきの「ぺっ たん こ」と同じリズムですね。
絵楽譜でも同じことをします

ドレミシールを貼ります

絵楽譜はお家にもって帰って、弾いてみてくださいね
今日は2組のご参加でした。
大きいさんクラスはリトミック+鍵盤導入のレッスンです。
今まで歌い、親しんできた手遊び歌や童謡、わらべうたが鍵盤に結びついていきます。

今日は「ひげじいさん」と「なべなべ」。
【ひげじいさん】
手遊び歌でたっぷり遊んだあと、「トントントントン」を小物楽器に置き換えます。
最初はタンバリン
次は、カスタネット

タンバリンより打つ面積が狭くなってきましたね
それからデスクベル

ここで「ド」という「高さ」と「名前」が出てきます
この次にキーボードになるのですが、
これは次回に。
【なべなべ】
まず、導入は「もちつき」から。
「♪もちつき ぺったんこ」の歌にあわせて、餅を叩きます

「ぺっ たん こ」で、四分音符3つです。(これが「なべなべ」につながる)
餅を右手で叩いたり、左手や両手でも叩いたり。
お餅をパラバルーンに乗せて「焼き」ます。
そして「お雑煮」にします。
雑煮の野菜を「カレーライス」の歌に合わせて切って、

やっと鍋、登場。

ままごと鍋の蓋を打ちながら、お歌紹介。
そしてパネルシアター

「そ こぬ け」部分です。
左から右の鍋へ、指さししてもらいます (歌いながら)
鍋に具材のみかん投入

歌が「なべなべ ミミミ」に変わります。
これを見ながら、キーボードを弾きます。
「ミミミ」は、もちつきの「ぺっ たん こ」と同じリズムですね。
絵楽譜でも同じことをします

ドレミシールを貼ります

絵楽譜はお家にもって帰って、弾いてみてくださいね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます