週末の集中エントリーの最後は、あの頃の景色です。
私、こう見えてライトな鉄ちゃんぢやぁないですか
私を鉄ちゃんにさせた原風景が阪神電鉄の路面電車ナノデス。
幼稚園の頃に住んでいた父の会社の社宅が、大阪市大淀区でした。今は淀川区の一部になっていますが、淀川沿いにあったその社宅から表道にでると、行きかう車とともに阪神北大阪線のチョコレート2色塗り分けの路面電車がガタゴトと走っていました。
その頃の景色を再現したのが、上の写真です。最近の食玩は恐るべしで、昭和をテーマにした家とか家電製品とか電車とかがいろいろと手に入ります。それを組み合わせて自分のあの頃の景色を再現するのは結構たのしいですね。あの頃の昭和。
厳密には私の住んでいた町を走っていたのは阪神北大阪線です。私のみた路面電車は右にある車両です。この写真はこちらのwebサイトからいただいた写真をトリミングの上白黒写真にしたものです。天神橋筋六丁目発野田行きの阪神北大阪線が高架線をくぐって阪急中津へ向かって道を登っていく写真です。
この写真の左側に済生会病院があって、母と一緒に喘息ぎみの兄に付き合っていったことを思い出します。診察が終わった後に病院の地下の売店で、ドロップとかチューブ入りチョコレートとかを買ってもらうのが楽しみで、うす暗い病院の廊下の長椅子に我慢して座っていたのを思い出します。
こうやって、自分の記憶を見える形にするのも一つの芸術だと思うのです。
あなたの なつかしい景色 はどんな景色ですか?
私、こう見えてライトな鉄ちゃんぢやぁないですか

私を鉄ちゃんにさせた原風景が阪神電鉄の路面電車ナノデス。
幼稚園の頃に住んでいた父の会社の社宅が、大阪市大淀区でした。今は淀川区の一部になっていますが、淀川沿いにあったその社宅から表道にでると、行きかう車とともに阪神北大阪線のチョコレート2色塗り分けの路面電車がガタゴトと走っていました。
その頃の景色を再現したのが、上の写真です。最近の食玩は恐るべしで、昭和をテーマにした家とか家電製品とか電車とかがいろいろと手に入ります。それを組み合わせて自分のあの頃の景色を再現するのは結構たのしいですね。あの頃の昭和。

この写真の左側に済生会病院があって、母と一緒に喘息ぎみの兄に付き合っていったことを思い出します。診察が終わった後に病院の地下の売店で、ドロップとかチューブ入りチョコレートとかを買ってもらうのが楽しみで、うす暗い病院の廊下の長椅子に我慢して座っていたのを思い出します。
こうやって、自分の記憶を見える形にするのも一つの芸術だと思うのです。
あなたの なつかしい景色 はどんな景色ですか?