あなたたちが日本の広告を変えていく。

2009年12月27日 | 誰が日本の広告を変えていくのか
2007年
2008年
と関西インターネット広告懇談会の模様を上げてまいりました。

今年は不肖、私が中締めの挨拶をさせていただきました。

80人近くの若い同業の方たちを前にお話をさせていただく機会を恵まれて、少なからず興奮していた私は、思うことがうまく言えなかったと思いますので、ここに記述する次第であります。

ここで、格言を言います。

「広告は、効果である。」

広告業界の先輩たちは「広告は満足度である。」とか、「広告は絆である。」とか「エモーション」とか言うけれど、あくまで広告は効果なのです。

広告は、いうまでもなく、企業がお金を使う経済行為であって、企業の経済行為は「投資」とか「原材料の仕入れ」であるのです。
当然、「ゲインを期待しない投資」や「売れもしない仕入れ」は企業活動として、ありえないものであります。

広告活動もそれによって企業に利潤をもたらさないものは「失敗」であって、私たち広告業に従事するものたちは「広告効果=企業利潤」という、当たり前の事を忘れてはいけないのであります。

振り返れば、ネット広告業界にいらっしゃるあなたたちは「広告は効果」という言葉が当たり前のことであり、だからこそ、メディアと広告業界が大きくその姿を変えていくこれからの環境で、彼方たちは間違いなく日本の広告を変えていくことであろうと、確信を持って感じているのであります。

中締めの挨拶をさせていただくことになりました。

一般に「一本締め」でこの場を〆るのが常識でありますけれど。「締めている場合ではありません。」

今日は「えい、えい、おー」の雄たけびを上げたいと思います。

今年のキーワードは「Heal the World」です。

この地球のために

愛する人たちのために

そして、なにより、この自分のために

来年もがんばるぞ

エイ
エイ
オーーーッ!