花見のハシゴ
満開の桜と風もなく良い天気のもと大学のサークル仲間で恒例のお花見を4年ぶりに開催久しぶりに顔合わせをした、準備の人達の計らいでシートに座布団やクッションまで準備してもらい、花見弁...
賢治の童話を読む
課外授業(ゼミ)賢治の「注文が多い料理店」を読むゼミの今年最終回、一言一句微細に分析...
ゼミ西洋美術
大学の課外授業(ゼミ)で西洋美術を受講している、今回はマネが描いたオランピアについてと...
東北大学ギャラアリーひすとりあ
本日宮沢賢治の童話集注文の多い料理店を読むゼミに出席した。放送大学宮城学習センターが...
放送大学スクーリング
土用日曜とスクーリングが宮城学習センターであった。 昭和前期の日本近代文学という講座...
放大宮城SC公開講演会
ゼミでお世話になっている先生が講師をなさると言うので「詩の生まれるところ」と題する講...
追悼
放送大学のサークルで永年お世話になった方の訃報が届いた。東日本大震災直後に出遭った名...
山男の四月
放送大学宮城学習センターの「注文の多い料理店」を読む、ゼミに参加している。半年間づう...
ひさしぶり対面授業
暫くぶりにコロナ禍で閉鎖されていた講義室を使って対面授業が開始された。「レンブラントとオランダ美術」という西洋美術史を本日から明日講義を受講する。これは講師が修士論文として纏め海...
リモートでのサークル学習会
大学のサークル学習は自宅での自宅におけるリモート学習を余儀なくされていたが、コロナ禍...
- フォト(81)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(23)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(37)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(20)
- 独断と偏見で(73)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(46)
- 博物館(41)
- 学生生活(53)
- 自然災害(13)
- 自然現象(12)
- スポーツ(9)
- ご近所(30)
- 家族(28)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(34)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(23)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(29)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(60)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(34)
- 焚火(11)
- お酒(16)
- 徒然なるまま(45)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(56)
- 旅行(31)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(16)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(41)
- シネマ(17)
- おすすめレストラン(17)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(21)
- 日記(83)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(8)
- エッセイ(4)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(5)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(37)
- 長寿社会(68)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)