毎日雨が良く降りますね 入梅宣言も近いでしょうね~~ 紫陽花 花菖蒲の咲く季節写真を撮りに出かけようと思っていましたが 雨模様でダメ 残念 花の見頃が有りますものね ![]() 散歩コースで見かけた紫陽花の花 色々な顔が有りますね 近場の紫陽花是も又良し 紫陽花好きです ![]() ![]() BGM 鎌倉慕情 イラストクリックしてね
non_nonさまからソースをお借りしました
蝸牛 スローな歩みを消さないで 蝸牛の「かた」は「潟」、陸を意味します。「つむり」は「つぶり」が 変化したもので、巻き貝という意味だそうです。 「でんでんむし」は、「出よ出よ、むし」が「ででむし」→「でんでんむし」 と変っていったもの。「まいまい」は、「舞え舞え」または「巻き巻き」が 変化したといわれます。 ~舞へ舞へ かたつぶり 舞はぬものならば 馬の子や牛の子に蹴させてむ 踏み割らせてむ まことにうつくしく舞うたらば 花の園まで 遊ばせむ~ (「梁塵秘抄」) 梅雨のころ、紫陽花の葉の裏にへばりついていた蝸牛。 最近めっきり見かけなくなりました。 古くから親しまれてきた蝸牛の、 ゆっくりとした歩みこそ、今の時代、見直したい事だと思うのですが。 美人の日本語 山下景子書より 紫陽花や 藪を小庭の 別座敷 松尾芭蕉 紫陽花の 末一色となりにけり 小林一茶 紫陽花や はなだにかはる きのふけふ 正岡子規 |