
一晩中大雨 雷 目が覚めてしまいました 起きてから凄い大きな音
近場に雷が落ちた様です~ 相鉄線大和から海老名までストップ
何時開通するか 時間がかかりそうです
台風が来たり竜巻が起きたり 水害も大変です 明日に何が起こるか
解かりませんね~
地震も有り日本の国は大丈夫でしょうか~~雷も怖かった

段々秋になっていくのですね・・・
近場の花壇で見かけました

「ハゲイトウ」
・インド、熱帯アジア原産。
・花は葉の付け根に咲き、
全く目立たないが、
頂上部の葉は
秋の低温で色を増し、鮮やか。
葉の色が赤い「鶏頭」に
似ているところから
この名になった
(鶏頭とは別種)。
葉っぱの色は黄色のものもある。
・あまり背は高くならない
(せいぜい1m)。
・別名
「雁来紅(がんらいこう)」
雁が渡来してくる頃に
葉が赤く色づくことから。

紫の葉が鮮やか 赤い実が成っています 名前が解かりません~

終わりに近い白い「サルスベリ」
・「約100日間、
ピンクの花を咲かせる。」のが
名前の由来。
約3ヶ月間、
夏から秋まで咲き続ける。
実際には、一度咲いた枝先から
再度芽が出てきて
花をつけるため、
咲き続けているように見える。
花はしわしわの形。白い花もある。
・「猿滑」とも書く。
”幹がスベスベで、猿も登れない”
ところから。
・秋になると、
けっこう早めに落葉する。
・夾竹桃(きょうちくとう)と
同じような時期に咲く。