ばーば風に吹かれるままに

つれづれに風に吹かれるままに....

秋色の大山へ・・・

2012年11月17日 | プチお出かけ


丹沢連峰の東に位置する、独立峰の大山。 標高約1252メートル
秀麗な大山は はるか縄文の昔から、霊山として信仰を集め、
別名を「あふり(雨降り、阿夫利)やま」といいます。

娘が紅葉と「大山豆腐料理」を 食べに行こうと誘われて~
山登りで身体に自信が有りませんがお食事に釣られて行って来ました  

小田急伊勢原駅から北口4番 大山ケーブル行き30分
終点 とうふ坂・こま参道384段の石段 両側のお土産やさんや
旅館 豆腐料理やさんが並んでいます 

こま参道の石段を登りきらなければ ケーブルカー乗り場に
着きません

フウフウしながら 登りました 紅葉には少し早いようでしたが~~

ケーブルカーを降りて「大山阿夫利神社」へは長い急な石段を
登らねば私は無理ですので階段の下のお休み処で
甘酒を頂いて娘を待ちました

画像クリックで拡大します

大山の入り口 こま参道の石段
お土産や 豆腐料理
大山ケーブル 山頂からの眺め
大山阿夫利神社の石段紅葉



「大山こま」 江戸時代中期頃から作られてきた、家内安全・
商売繁盛・五穀豊穣を祈る縁起物

「大山豆腐」 先導師たちが食べていた精進料理の豆腐が
参詣者をもてなす名物に・・すべてお豆腐料理です 
量も丁度で美味しく頂きました お食事処「かんき楼」で~~

今年も「茶の花」咲き出しました

ほんのりと 茶の花くもる霜夜哉   正岡子規

椿科  開花時期は10月5日から11月20日頃
白い花をやや下向きに咲かせる  ツバキやサザンカの仲間
「ちゃ」は中国語の「茶」を音読みしたもの。 葉はいわゆる
 あのお茶っ葉になる




ピラカンサス (たちばなもどき)(ときわさんざし)

ばら科  開花時期は5月10日~5月末頃  花は白
 花より秋になる「実」が目立つ
中国名は「火棘(かきょく)」別名「橘擬(たたばなもどき)」
オレンジ色の実 中国南西原産 「常盤山樝子」(ときわさんざし) 赤い実








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大山豆腐料理・・・・ (朝ちゃん♪)
2012-11-18 18:20:06
色々な素敵な画像から 
昔むか~し? 家族で行った!見た!
どの画像も 懐かしく 忘れていた事 思い出だしています 
娘さんからのお誘いで ご一緒でのお出かけ
よかったですね~
<私も お財布持たずに娘に ついて歩くのが大好きです>

冬の訪れ・・・・
18日は 東京に「木枯らし1号」が吹いたと 発表でした
日中の暖かさに比べ 朝晩の 風の冷たさに身がすくみます
風邪など引かないように お身体ご自愛くださ~い



返信する
朝ちゃん♪へ (たなばた)
2012-11-20 09:38:34

何時もコメント有難うございます
私も古に大山に登った事が有りますが
今の年代ではきつい山ですよね
大山豆腐料理に釣られて紅葉を見て来ました
朝ちゃんもご家族との思い出が有って懐かしんで
貰って良かった!!
寒い(苦手)季節が近づいて何なとか乗り切らねばと思っています
返信する

コメントを投稿