![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/a81b8c2a37e9990825ca09921a494ae6.gif)
東風
飛梅伝説
~東風吹かば におひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ(春を忘るな)~
旧暦一月二十五日、菅原道真が大宰府に左遷されました。
その時、邸宅の庭の梅に、別れを惜しんで詠んだのがこの歌です。
東風とは、東方から吹いてくるやや荒い風。
春を告げる風とされ、年が明けて、初めて吹く東風のことを初東風(はつごち)といいます。
日本海沿岸では、東風と書いて「あゆのかぜ」と読むそうですね。
松前船が、順風として利用したのだそうです。
この梅は、道真の後を追って、一晩で、大宰府まで飛んできたといわれます。
飛梅と呼ばれ、今も大宰府天満宮に御神木として残っています。
そして、毎年、ほかの梅に先がけて美しい花を咲かせてくれるそうです。
美人の日本語 山下景子書より
梅の蕾が膨らんで開花が待ちどおしいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/40e4d105d1bbc82fa1d1d5b54fae98d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/60ce75aa869dc18c621889cb0540c647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/c135c9d6c32349966378551ccb20a50d.jpg)
今日は成人式ですね~ 良いお天気 小春日和です 新成人の方おめでとうございます
前途洋々!! 若さは何事にも変われるません~
FC2ブログ 宜しかったらのぞいてくださいね
宜しく御願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
風に吹かれるままに・・・
東風の由来? 「あゆのかぜ」 吃驚
今日は成人式・・・・
ず、ず~と?むかしを 思い出したりしています
祭日が 毎年違うから?少し?違和感もありますね?
新成人の着物の着付けなどを見ても
時代を感じます(とてもついてゆけないわ)
FC2ブログ
消防出初式の模様など 眺めています
近くの 小学校の校庭で <どんど焼き>が あり
喪中で神社に収められない お札お守りなどを持参して
無病息災を お願いしてきました
寒い中 消防署の方々が 並んで見守っておりましたが
我が家でも (夫)交通事故などで 4回もお世話になっています
宝くじが当たったら?一番に消防署にお礼に伺うが
クチ癖でしたが (口ばかりでした)
今でも ありがたく感謝しています。
朝ちゃんへ
コメント有難うございます
成人の日子供たちの事を思い出します
孫も後一人で成人終わります
どんど焼きでお札おさめ・お汁粉頂き良かったです!!
消防の方には本当に感謝ですね!!
もう 梅のつぼみが 膨らんでいるのですね
春が 駆け足で そこまで来ているのですね
羨ましいです
mikiさんへ
コメント有難うございます
こちらは春一番の梅が咲きだしました!!
春は近づいています
北海道はまだまだ寒い雪の中風邪に気をつけて
お過ごしくださいね~