ばーば風に吹かれるままに

つれづれに風に吹かれるままに....

年始め・・・・

2009年01月04日 | 日々の出来事
初日の出・富士山

辻堂の妹の家からの景色です 画像四枚のアニメです




<><>


穏やかな良い年明けのスタートお正月もアット言うまに駆け足で通り過ぎました
主人のいた頃は娘二家族が来て暮からお正月の準備で急がしかっです
年々子供・妹の所を泊り歩いています
毎年箱根駅伝をテレビで見て応援してます 感動を貰えますね
妹の近くを走るのですが今年もお尻が重く行きませんでした

姪の子が女の子で9ヶ月です 健康で可愛いです 妹夫婦は初孫で目に入れても
痛くない状況です 姪は親に預けて行くし妹は預かりたいし~~(笑)
食べた後の片付けの台所は山の様です 子供は目が離せません はいはいして
何処でも行ってしまいます

昔は負ぶって仕事をしたものですね 今はおんぶをしないので紐が有りません
妹に「晒し」が無いかと思い探しましたよ~~古のが有りましたそれでおんぶ
しました 泣いていったのが背中で寝てしまい仕事が済みました

厳しい年になりそうですが昔の人の知恵を思い出し考える・工夫・節約を
して乗り越えましょう こんな年初めでした・・

雪の華 徳永英明




最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とんぼさんへ (たなばた)
2009-01-08 13:57:26

とんぼさんコメント頂き嬉しいです~~
此方こそ宜しくお願いします
ご夫婦で静かなお正月を過ごされて良かったです
普段がお忙しいからね 箱根駅伝は毎年楽しみの
一つです 身近を走りますのでテレビで走って
いる場所・道路がわかりますので・・・
若人は良いですね 感動ものです
有難う御座いました。
返信する
non_non様へ (たなばた)
2009-01-08 13:46:35

non_non様お越し頂き嬉しいです
富士山は心が癒されます デジカメでやっとの
画像です~~
経済が厳しい折頑張って乗り切りましょう
戦争を体験していますので逆境に強いです
有難うございました。
返信する
グログでおめでとうございます~♪ (とんぼ)
2009-01-08 09:10:18
ブログで~~明けましておめでとうございます。
良い年を迎えられたようで嬉しいです。
とんぼも結婚して初めて二人だけのお正月で
とってもノンビリと過ごせました。
恒例の「箱根駅伝」2日共クギ漬けで見て次の日も
優勝チームのテレビ出演でまたまた感動しました。
他人でもこれだけ気持ちが入るのですから
選手の親御さんの気持ちは~~(^o^)(^o^)

今年もよろしくお願いいたします。
☆(*^)(^-^*)☆。。とんぼ
返信する
こんにちは (non_non)
2009-01-07 14:39:10
素晴らしい初日の出と富士山の画像ですね~
妹さんのお宅からの眺めだそうですが こんなに富士山が大きく 綺麗に見える所は 羨ましいです

妹さんは お孫さんが 眼に入れても痛くないほですね
今は 子供をおんぶする紐もない時代なのですね
今年は 経済状態がますます悪くなりそうですが こういう時こそ たなばた様のおっしゃるように 昔の人の知恵を見習って 節約していかねばならないでしょうね

徳永英明さんの「雪の華」 素敵です
返信する
yuuさんへ (たなばた)
2009-01-06 23:04:23

yuuさん普段の生活に戻られましたか~~
賑やかで嬉しい反面忙しくて大変でしたね
お疲れさまでした・
富士山の色々顔が見られます 頭に雪をいただいた
富士が好きです 日本に生まれて良かったです

正月早々おんぶ紐の事で色々考えさせられました。
世の中変わっちゃって~
返信する
syaさんへ (たなばた)
2009-01-06 22:53:44

お正月はお子様のご家族いらして賑やかで良い
時を過ごされて~~親元は嬉しい反面忙しくて
大変でしたね お疲れさまでした
私もやりましたが今は子供・妹の所で泊り歩いています ご挨拶頂き有難う御座います 此方こそ
本年も宜しくお願いします
返信する
陽だまりさんへ (たなばた)
2009-01-06 22:43:56

陽だまりさんほんと売ってないんですよね
近場で見掛けませんよね~~
昔の人の知恵で良い物は残して伝えていきたいです

今年は厳しい事が沢山有るでしょうが昔を振り返り
考えたり工夫したりすれば良いと思います
新年早々の事でした
返信する
taykomamaへ (たなばた)
2009-01-06 22:31:25

お越し頂き嬉しいです~~
富士山も雪をかぶった姿が良いですね

見ますね前に赤ちゃんをぶらさげてタバコ・
コーヒー困ったものです 良く言葉をかけましたね
勇気が要りますが・・子供をおんぶしなければ
何も出来ません 怪我でもしたら大変ですから~~
おんぶはいけないのでしょうかね・・
返信する
suitopiさんへ (たなばた)
2009-01-06 22:18:33

コメント頂き有難う御座います
富士山を見ていると心が癒されますね
妹の所は富士山と江ノ島の灯台の灯が良く
見えます 海も光って見えます~~

世の中変わってしまっておんぶをしている人が
いないのですから赤ちゃんにいけないのかしらね。
返信する
mikiさんへ (たなばた)
2009-01-06 22:07:33

mikiさんお正月なので日本の富士山を載せました
場所によっては見られませんものね~~
下手な画像ですが見ていただけたらと思います

妹が孫をおんぶしてたのを見て昔を思い出し
懐かしかったです。良い物は残したいですね
何時もコメント有難うございます
返信する
朝ちゃん♪へ (たなばた)
2009-01-06 21:28:44

デジカメで遠い富士山腕もなし 唯撮れただけですよ
時間で違う顔の富士山が見られます~~

昔の人の知恵を思い出してみました おぶい紐がな
ければ変わるもの・・男用の兵児帯でもと思ったけれど此れもなし 晒しが有ったので良かった。
今の人は腹帯に使わないからね おんぶが親子が
良いのにね~
返信する
ゆらさまへ (たなばた)
2009-01-06 21:14:44

ゆらさまお越し頂き嬉しいです
妹の所からは今の所遮るものが有りませんので
富士山と江ノ島の花火が特等席で見られます

おんぶは親も子供も安心で手が空きますから
仕事が出来ます 良い所ばかりなのに ある日
から見られなくなりましたね~~
昔の良い所をみなをして頂きたいですね
返信する
ひまわりさんへ (たなばた)
2009-01-06 21:03:07

本当に富士山を見ていると心が落ち着きます
冬は空気が澄んでいてはっきり富士山が見えます

最近はおんぶをしているのを見かけませんね
おぶい紐も売っていないようです
お正月からの騒動です~~
何時もコメント頂き有難うございます。
返信する
うさとらさんへ (たなばた)
2009-01-06 20:54:53

妹のマンション9階から色々な顔の富士山が
見えますよ 駅前開発で遮られるかもしれません

義弟も沢山富士山を撮っています 時間で変わりますから~~
うさとらさんも孫バカやっていますか そんな内
が花ですよ今は大きな孫5人懐かしいです。
コメント頂き嬉しいです~~
返信する
こんにちは~ (yuu)
2009-01-06 17:28:51
明けて今日は六日やっと普段の生活に戻り
昨日と今日は散歩に出かけてきました。
富士山がきれいに見えますね。
きれいな富士山が見えて良いところに
妹さんは住まわれているのですね。。
羨ましいくらいです。

そうですね・・
今のお子さんはあまりおんぶはしなくて・・
昔はおんぶをして家事をしましたね。。
懐かしいです・・
たなばたさんも妹さんのお家に行ったり
娘さんのお家に行ったり。
一番良いことですよ~
出かけることは若さの秘訣ですね・・
徳永英明の雪の華良い歌ですね
返信する
ご挨拶 (sya)
2009-01-06 12:26:33
すっかり出遅れてしまって申し訳ありません。

昨年は朝ちゃんとともに、沢山コメントいただいて
本当にありがとうございました。

新年のご挨拶もすっかり遅れてしまって・・。

厳しい状況の昨今、こころして頑張らなければ
と思っています。
返信する
こんにちわ (陽だまり)
2009-01-06 11:13:09
茅ヶ崎の家から富士山の裾野までこんなに
素晴らしい初日の出が見れてご利益ありそうです

先日、孫が産まれる友が来まして、出産準備の買い物に行かれたそうです。
ガーゼの肌着が無い、麻の葉の着物が無いと驚いていました。
我々の時と違うのよ
そうなんだと納得するしかありませんでした
返信する
富士山 (taykomama)
2009-01-05 20:41:05
やっぱり日本一ですね。

孫の可愛さは、別ですよーーー

おんぶは、一番です、泣いていても肌のぬくもりでいつの間にか寝てしまいます。
両手は開くし、安心だし、お母さんにはいいことですけどね、最近はあまり見かけませんね、先日などは前に抱っこして、タバコをすいながら缶コーヒーを飲んでいるママがいました。おせっかいと思いながらも、危ないよって行ったら、ジロって睨まれてしまいました。灰でも落ちたら、コーヒーでもこぼしたらと思って怖い思いをしました。
返信する
こんばんは~♪ (suitopi)
2009-01-05 20:24:51
富士山がとっても綺麗ですね。

今年は穏やかなお正月を迎えることが出来私の所からも鏡ヶ浦の向こうに小さくみえていました。

今は子供は負ぶわないのですね~
負ぶった方が両手があいて楽だと思うのですが・・
今はおんぶすると赤ちゃんにも良くないというのかな~

返信する
楽しいひと時 (miki)
2009-01-05 15:48:01
たなばたさん

富士山がとても綺麗に取れましたね

手を合わせたくなりました

お正月皆さんとの集まりでお話も弾んだことでしょうね

懐かしいですね おんぶ 私も子どもの小さいころ

良くしました 

イラストのマーキー変わっていますね

返信する
日本一の富士の山 (朝ちゃん♪)
2009-01-05 13:08:34
富士山 上手に撮れてますね
思わず手を合わせてしまいます
お天気にも恵まれて ご姉妹揃っての新年の幕開け
娘さんちから~妹さんちへと 居心地のいい場所みっけ!ですね

箱根駅伝 往復ともTVつけっ放しで見ていました
いつものように 母心で見てしまうのでゴールが見えると
ど・ど~と疲れてしまいますが 感動 感涙ものです

↑の方々と同じです・・・
むか~しから おんぶは両手が空くから
おんぶ紐は子育ての必需品でした <くくりつけにも> 
冬のネンネコ等もこの頃はお店に置いてない?ようですよ
抱っこは 可愛い顔が見えて安心ですが
手仕事が出来ませんものね
赤ちゃんも9ヶ月なんだ~ 可愛くなるばかりですね
次に会う時は ヨチヨチ歩きかな

返信する
初日の出・富士山 (ゆら)
2009-01-05 12:31:52
たなばたさま、おはようございます。
今年のお正月は本当に穏やかな晴天に恵まれて富士山が綺麗に見えて良かったですね。
我が家からも富士山が見ることが出来ますが、お邪魔なものが多くて、なかなか撮影できないんですよ~
こんなに荘厳な富士山、お会いできてうれしいです。

おんぶ紐、今はほとんど見なくなりましたが、手のかかる子供がいるときは、前に抱っこ、うしろにリックサック型の背負子で過ごしていた時があります。
いま、生後間もない赤ちゃんを抱っこする、三角巾みたいな大きな風呂敷みたいなものを首から下げ、抱っこしているのをよく見ます。
なんていう名前のものかわかりませんが、外国からの流行かななんて思いますが…
赤ちゃんは母親の体温を感じることが一番安心できるのだと思いますが…
返信する
綺麗! (ひまわり)
2009-01-05 05:15:24
富士山が自宅から見えるなんて羨ましいかぎりですね。
こう云う景色を朝な夕なに見れる 癒されます。

おんぶ懐かしい言葉です。赤ちゃんの温もりを感じながら安心して家事が出来ます。
この頃では 死語 になったのでしょうか?
おんぶしませんね~~
返信する
すばらしい! (うさとら)
2009-01-04 20:14:09
空が晴れ渡って 富士山のきれいなこと!
本当にすばらしい景色ですね
お出かけの疲れは癒されたでしょうか?

めいごさんの赤ちゃんはもう 這い這いして大変ですね
でも、妹さんは目尻がさがってるんでしょうね(笑)
私もババ馬鹿してますから 
返信する

コメントを投稿