ばーば風に吹かれるままに

つれづれに風に吹かれるままに....

国立劇場 新春歌舞伎公演

2009年01月17日 | 観劇
新春歌舞伎公演に妹と行って来ました 何時行っても色々な事が有り珍道中です~~
華やかなお正月公演で別世界に浸り楽しんで来ました。


歌舞伎十八番の内  象引
市川團十郎家のお家芸<荒事>には、二人の勇者が
一つの物を引き合って腕力を競う<引合事>という
演出があり「象引」はその一種です。

豪快で力強い正義の味方が大悪人に立ち向かい、異様で巨大な動物<象>を引合ます。主人公の活躍に悪霊退散の願いを重ねて<荒事>は縁起が良く、<初芝居>に最適です。半年ぶりに舞台へ復帰する團十郎が念願の<歌舞伎十八番>に初役で挑みます。

天皇陛下御即位二十年記念 十返りの松
<十返り>とは<松>の別称で、「百年に一度、千年に十度の花を咲かせる」と言う伝説に由来します。題名には長寿を祝賀する意味込められており、様々な種類の松を織り込んだ歌詞と品格の高い曲調で綴る<筝曲>です。

天皇陛下<御即位二十年>の念頭を飾り、中村芝翫(しかん)を始め成駒屋一門が揃い、山田流箏曲の大一人者・山勢松韻ほかの演奏で、歌舞伎では本邦初演の正月らしい華やかな舞踊を披露します。

競艷仲町(いきじくらべはでななかちょう)四幕六場
江戸中村座の新春興行で初演され、好評を博したと伝えられていますが、台本は今まで活字化されませんでした。この幻の傑作が、三津五郎、福助、橋之助ほかの出演で蘇ります。

プログラムからの抜粋




團十郎さん病気を克服されての舞台日本の伝統芸術を守られ素晴らしい
舞台に感動しました。お元気で長く良い舞台を見せて頂きたいですね。

橋之助さんご一家三人のお子様成長されて立派に伝統を引き継がれて
感激しました。長男・次男・三男お揃いで松を踊られ・福助・橋之助御兄弟・
お父様の芝翫さん一門の「十返りの松」の舞踊は本当に見ごたえ有りましたよ。

幕間におみやげやさんで豆大福の豆がとても美味しくて
餡も程よい甘さで何時も行くと買い求めます ちょっと有名なんです~~

何時もは私が買うのですが今回妹が買いに行きました 「随分お高いのね~」
一個250円・・今までは200円でした 何でも値上がりで現実に戻ってしまいました。(笑)
でも美味しいんですよ~~


国立劇場新春歌舞伎
<
劇場へ行く道1
<
新春の飾りつけ2
<
正面3
<
前が皇居4
<
皇居のお堀5
<
左手半蔵門6
<
華やかなロビー7
<
おみやげやさん8
<
天井に大凧9
<
鎌倉の和菓子やさん10
<
六代目菊五郎の鏡獅子 作者平櫛田中11
<
始まる前の舞台12
<
<
<<


Sakuraの勉強部屋様からソースをお借りしました




毎年咲く我が家のシンビジュウム今年も咲き出しました株分で6鉢
順番に裂きます 花が小さくて派手さがなく丈夫です
(プミルム×クラウドペッパー)サチコ、野趣に富む小型品種 花径4cmで
10~20輪咲く

<


画像クリックしてね別窓が開きます テストで額をして見ました画像と合いませんね~
熊子さんからお借りしました








最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
sakura先生へ (たなばた)
2009-01-20 08:59:46
お忙しい所お越し頂き有難うございます
今回もソースをお借りしてスライドさせました
何時もお借りして勉強させていただいています

宜しくお願いいたします
返信する
歌舞伎 (Sakura)
2009-01-19 19:38:31
新春歌舞伎公演、楽しい一日でしたね。豊富な写真、雰囲気も伝わってきそうです。有難うございました。
返信する
syaさんへ (たなばた)
2009-01-19 15:05:47

お越し頂き有難うございます
幸い東京へ出られる距離にいますので観に
行って来ました 地方にはそれぞれの伝統の
ものが有りこちらでは観られませんね

少しでも行っている気分を味わって頂けた
たでしょうか~~
返信する
陽だまりさんへ (たなばた)
2009-01-19 14:56:27

お越し頂き嬉しいです~~
お正月公演は絢爛豪華なので見ごたえ有ります
歌舞伎好きなんです
額は余りやらないのでやってみました
テスト段階です 勉強してみますね。
 
返信する
新春歌舞伎 (sya)
2009-01-19 07:45:29
地方に住んでいると、なかなかこうしたものが
見ることが出来ません。

能や狂言、茶道、華道、書道などは盛んです。

やはりその地域で、違ってきますね。

いいもの見せていただきました。
返信する
歌舞伎 (陽だまり)
2009-01-18 21:43:01
行きたい 行ってみたいと常々思いつつ中々足を運びません。
本物に触れてみたいです。

シンビジュームの別窓良く出来ています
いつも、驚かされています。

今年は、又一つ進歩しなければと思わされています
返信する
non_non様へ (たなばた)
2009-01-18 21:07:21

non_non様何時もお越し頂き嬉しいです
新春歌舞伎は華やかで年の始めに夢・希望・
力を貰えます。
一年頑張ろう やる気が出ます。
今年もどんな出会いが有りますか 楽しみです
ご指導宜しくお願いします
返信する
ひまわりさんへ (たなばた)
2009-01-18 20:59:02

コメント頂き有難う御座います
年に何回か劇場に足を運んでいます 日本も
狭い様で広い遠くて~~幸い近場に住んで居ます
ので行かれますが 少しでも様子を伝えられたら
幸いです。
余り手を掛けないんですよ 毎年良く咲いて
くれます。花も一年置きの様な気がしますが~~ 
返信する
こんばんは (non_non)
2009-01-18 20:42:49
新春歌舞伎をご覧になったそうで 楽しいひと時を過ごされましたね
出し物も 新年にふさわしい縁起の良いものなのですね
団十郎さんはご病気を克服されて 凄いですね
これからも 元気で頑張ってほしいですね

シンビジュームが 見事に開花しましたね
素晴らしいです
返信する
yuuさんへ (たなばた)
2009-01-18 19:52:53

お越し頂き有難うございます
私も芸術座は何回か行きました 明治座も行ける
距離にいますので~~お芝居大好きです團十郎さんがお元気になりお家芸
が見られて良かったです。
シンビジュウム毎年良く咲いてくれます 面倒は
余りみないのですが・・ 

返信する
朝ちゃん♪へ (たなばた)
2009-01-18 19:28:16

朝ちゃん娘さんお誕生日おめでとう御座います
元気で何よりです

大震災の日ちょっと忘れていました御免なさい大変な事でしたよね~~
妹と何回行ってもハプニングが有り珍道中ですよ夢の世界へ行って来て良かったです
行かれる内にね~~
返信する
ゆらさまへ (たなばた)
2009-01-18 19:16:55

ゆらさま新春歌舞伎に行って来ました~
橋之助さんのお子様間だ小さいのに良く
精進されてお上手な踊りでした 三田さんは
ロビー受付にはいませんでしたよ。
楽の日とか大切な御ひいきさんが観に来た時見たいですよ。楽屋には居られるのでしょうか~~
伝統を引き継ぐ事は大変でしょうね。
有難う御座いました
返信する
歌舞伎 (ひまわり)
2009-01-18 18:22:30
確か たなばたさんとお知り合いになった頃に 歌舞伎のお話でうらやましいな~でした。

田舎に居ると中々チャンスがありません。華やかなのでしょうね。
妹さんとご一緒で楽しいひと時でしたね。

きれいに咲きましたね。我が家は今蕾が伸びつつです。
今年は花芽が少ないです 手入れが悪かったのでしょうか?
返信する
tyakomamaさんへ (たなばた)
2009-01-18 16:53:41

そちらはー8度ですか 寒いですね~~
贅沢は言ってられませんね 私寒いのダメです
遠くて観にこられませんね
少しでも行った気分を味わって頂けたかしら

ご覧頂き有難うございました
返信する
suitopiさんへ (たなばた)
2009-01-18 16:42:41

お越し頂き有難うございます
見る物何でも好きで~~劇団四季を見たいと
思っています お正月公演は華やかで夢の世界
へ行って来ました。
額少し大きくやり変えました 教えて頂き
有難う御座いました。勉強してみます
返信する
mikiさんへ (たなばた)
2009-01-18 16:32:07

近場に住んでいますので歌舞伎を観に行って
来ました 少しでも行った気分を味わって
頂きたくて・・歌舞伎も好き好きが有りますが
私は大好きで福助(女形)さんが綺麗で御ひいき
です。ご覧頂き有難う御座いました
返信する
歌舞伎 (yuu)
2009-01-18 15:04:34
たなばたさん新春歌舞伎公演楽しんできましたね。
時には舞台もいいですね~
歌舞伎座は前を通るだけで見たことがありませんが
私も芸術座公演や三越劇場によく出かけました。
今は芸術座は閉館になりとっても寂しいです。

鎌倉 源 吉兆庵の和菓子美味しいですね。。
大好きです。
シンビジュウムがきれいに咲きましたね。
丹精込めて咲かせていられるのでしょうね~
額がとっても素敵にできましたね。
たなばたさんは何時もいろんなことに挑戦しているようで私も勉強になります。
素敵な画像ありがとうございました。
返信する
新春歌舞伎 (朝ちゃん♪)
2009-01-18 10:16:33
初春の文字が見えただけで胸がわくわくしますね
新春公演は特に華やかで 楽しみが何倍にもなります
劇場内外の雰囲気も 十分に味合わせて貰っています
まして妹さんとご一緒は 歩幅を合わせて歩いてくれるから
誘導されて後からついて行く(う~ん)いい構図だなぁ~
<えっ?お財布もおまかせなの?羨ましいぞ~>

17日は・・・ 大震災記念日でもあり(黙祷)
娘の??才の誕生日でもあります
14年前は知人が長田区に住んでおり 安否確認でお祝
無しの年でした(今は元気で立ち直っています)
娘も毎年忘れずに・・・・
生きている事に感謝しているわって言ってから祝い膳です
寒さも本番動き回れる元気が何よりですね

返信する
歌舞伎 (ゆら)
2009-01-18 09:22:17
たなばたさま、おはようございます。。
新春歌舞伎を妹様とご覧になり、楽しいひとときを過ごされましたね。
歌舞伎座での歌舞伎は何度か母のお付き合いでいった事がありますが、国立劇場はまだないんですよ~
お正月らしい飾り付けが新鮮でいいすね。
歌舞伎の出し物もよく話を聞いていると情愛物が多くてしっとりしますね。
三兄弟のお母さんである三田寛子さんはいらしていましたか?
格式高い日本歌舞伎を今年は一度見てみたいと思いました。
返信する
いいな~~ (taykomama)
2009-01-18 05:16:00
おはようございます。
今朝は雪が降ってない分、寒いです。
トイレの水も、凍りかかりました。
-8度です。歌舞伎、中学校の修学旅行のとき、中を見学しただけでした。綺麗な建物だなーと思っただけでしたね。今度機会だあったら、観て見たいですね。
日帰りでは、チョットきついかも、宝塚を日帰りツアーで行った時も、家に着いたのが、夜中の2時でしたからね。
返信する
Unknown (suitopi)
2009-01-18 00:04:20
たなばたさん こんばんは~♪

歌舞伎はまだ観たことないのですよ。
生で観るのはすばらしいでしょうね!

まめ大福が1コ250円
50円も値上がりですか

妹さんとご一緒に~至福の時を過ごされましたね。

シンピジウム~見事に咲きましたね。
額縁の画像ももっと大きいとなおさら素晴らしいように思います~
返信する
歌舞伎 (miki)
2009-01-17 20:57:36
たなばたさん

素晴らしいものを見せて頂き有難うございます

見ている気分を 少しおすそ分けをして頂きました

実物は 迫力のあるものなんでしょうね

お店も沢山出ているのですね

歌舞伎を見ている気分のおすそ分け 

有難うございました 
返信する

コメントを投稿