長崎県・平戸市の「獅子の棚田」
【棚田百選以外の棚田】
ここは長崎県・平戸市・獅子町です。
「獅子の棚田」です。
傾斜の緩い棚田です。
生月島・獅子は平戸島の最後の殉教の地であった。
その後の潜伏キリシタンの平戸の獅子・根獅子・飯良で、地下組織がありました。
そして明治4年の信教の自由まで潜伏は続きました。
平戸には1609年から1641年までオランダ商館がおかれ交易をやっていたが、商館が長崎の出島に移てからは、農業や水産業が藩政を支えるようになった。
島全体が山がちなので、棚田を作ったのであろう。
撮影者:今井 英輔
撮影日:9
撮影日:9
月18日
投稿者:今井 英輔
投稿者:今井 英輔
【交通】
●
松浦鉄道たびら平戸口下車西肥バス:平戸口駅前→平戸口桟橋下車乗り換え
西肥バス:平戸桟橋→古江→大越→紐差下車乗り換え
平戸観光バス:紐差→獅子バス停で下車
●車/
国道383号線⇒紐差から県道60号と19号を通り獅子町へ