BLOG 日本棚田巡り

「日本の原風景 棚田」
日本には多くの棚田があります。
日本の棚田を写真と地図で紹介します。

山形県・鶴岡市の「七五三掛の棚田」

2020-03-01 00:00:05 | 東北地方の棚田

山形県・鶴岡市の「七五三掛の棚田」

【棚田百選以外の棚田】

ここは山形県・鶴岡市・大網・中台です。

「七五三掛(しめかけ)の棚田」です。

山の中の山。山間に棚田が広がっていた。

おそらく先人達が苦労して開墾した棚田でしょう。

 「七五三」は「しめ」と読み、語源は「しめ縄」との事。

しめ縄は、横縄に右側から7本、5本、3本のワラが下がっているので七五三縄(しめなわ)と表現した。そこから「七五三」を「しめ」と読むようになったとか!

七五三掛(しめかけ)の掛=崖のこと。

七五三掛地区で、2009年に地下水を要因とした大規模な地滑りが起き、農地や道路に亀裂や崩壊が生じ甚大な被害が発生した。9年をかけて排水トンネル等の対策工事を行い、2018年秋に完了した。

 撮影者:今井英輔

撮影日:9月25日 

投稿者:今井英輔

【交通】

  • 鉄道・バス/鶴岡駅より湯殿山行きバス45分、「大網下」下車徒歩約20分
  • 車/山形自動車道庄内あさひIC⇒国道132号⇒県道351号線⇒町道で注連寺を目指す。車で約20分

「七五三掛の棚田」への地図

https://www.mapion.co.jp/m2/38.60184328523644,139.88623361111112,13/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする