岩手県・遠野市の「重要文化的景観」
【棚田百選以外の棚田】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/2393e357e73b6b2cf734df7793afe877.jpg)
「山口の水車小屋」です。昔のままの水車小屋です。
かつて農産物の脱穀や製粉に、地域共同の水車が使われていました。
牧歌的な遠野の風景のシンボルの一つとして大切に保存されています。
この土淵山口集落は、三陸沿岸部に通ずる街道沿いに発達した居住地で「遠野物語」の題材となる説話を柳田國男に語り伝えた佐々木喜善の生家があり、「重要文化的景観」に選定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/5c805bd32b266821a8819ae00040350c.jpg)
「カッパ淵」です。
かつてカッパが多く住み、人々を驚かしたという伝説がある場所です。
澄んだ水がさらさらと流れるカッパ淵は、うっそうとした茂みに覆われ、今にもカッパが現れそうです。
撮影者:今井 英輔
撮影日:6
撮影日:6
月7日
投稿者:今井 英輔
【交通】
●鉄道・バス/JR遠野駅→早池峰バス西内行き、または恩徳行きで、バス停:山口下車、徒歩15分
●車/
釜石道遠野ICから国道283・340号経由
岩手県・遠野市の「重要文化的景観」への地図
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます