



2005年5月5日 (子供の日だよ)
冷やしうどん かしわ塩焼き ミニしゅうまい なすび酢の物 発泡酒
今日はOFF 朝会社へ、 取り急ぎ用事を済ませて自宅へダッシュ!
いまから小石原村の民陶祭へ行くのです。
焼き物のイベントは佐賀の有田陶器市がメジャー。
バット(but)地元「小石原民陶祭」も焼き物市では有名です。
5月3日から5日までの3日間開催。
自宅からクルマで15分。
嫁はあれにしようか、これにしようか? 迷い迷い品定め。
うちの陶器市のおきて。 買うならお値段3桁まで。 4桁以上は目の保養。
お~もうお昼。 国際交流会のテントで地鶏のもも焼きや搗き立て餅、ビール
でのどを潤す。 結果嫁がかったのは皿8枚で3,000円也。
次は10月の民陶祭。お楽しみ。
帰りは、頴田町の「げんきタマゴんの畠中養鶏場」のイベントに寄る。
炊きたて自家米の卵かけご飯100円 美味しかったあ~。
取り留めのない一日。 こんなOFFもアリでしょう。