北海道で生息しているキジはコウライキジといって、中国北東部と朝鮮半島が原産地で昭
和5年ごろから狩猟用として持ち込まれたらしい。本州でも放鳥されたようですが、日本
キジとの生存競争に負け、今では北海道と対馬近辺のみに生息しているとのこと。
それなのに日本生態学会による「日本の侵略的外来種ワースト100」の選定種となって
いて、「新たな病原菌の導入、植生の撹乱(かくらん)などの影響が考えられるため生態
系等への影響が懸念される」というしいたげられた野鳥です。(/ω\)
国鳥であるキジとの大きな違いは首元の白い輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c3/64863a4d03c3164114ad5b519b024d81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/39e6e3075a340cb0a5e8566570d57ce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ed/f5af42427a8d44e1863b616cac0e4bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/15c971eecf82498c1318e82fa5876383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8e/9c4d0ea6ea1a13366d3a6c979b8659f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/08478bb74b38ea56b5809d65449c99fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/690804b2d9e31e04a73acc544cde51ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/a734442271202bac1380e0b20d56483c.jpg)