札幌の公園で見かける野鳥たち

近くの公園や河川敷中心の野鳥観察日記です。

8/11 独り立ちのノビタキの若

2022年08月11日 | 公園の野鳥2022
いつもの河川敷にノビタキの若を発見。近くに親はいなく特にエサを求めてもいませんの
で、この若はすでに独り立ちしているかもしれません。これからはこんな若が多く見られ
そうです。

















8/10 ハシブトガラの若

2022年08月10日 | 公園の野鳥2022
しばらく姿を見せなかったカラ類も、どこかでの子育てが終了したのか、まだ少数ですが
一家で公園に戻ってきました。この若はヤマガラにも似ていますが近くにハシブトガラの
成鳥がいましたのでその子供ではないかと・・。

















8/9 日傘のようなノラニンジン

2022年08月09日 | 公園の野鳥2022
北国の短い夏が終わりに近づき、河川敷にはノラニンジンの花が満開です。このノラニン
ジン、花の形が日傘に似ていて、その下にノビタキが止まるとまるで日傘をしているよう
に見えます。気温はそれほどでもありませんが、まだまだ紫外線は多いですからねぇ~。
ノビタキも日焼け防止・・?



















8/8 ホワイトバランスのオートを試す

2022年08月08日 | 公園の野鳥2022
皆さんも経験があると思うのですが木の葉の中に潜む野鳥を写して見ると、葉の緑が野鳥
にかぶって全体が緑っぽくなりますね。RAW現像なら補正が効くかもしれませんが、JPEG
撮影オンリーの身としては、この対策が悩みの種でした。先日あるブログでホワイトバラ
ンスのオートにも二種類あり、ホワイト優先にすると多少改善するとありましたので試し
て見ました。

色被りとはこんな感じ、こうなるとお手上げです。

その方のブログによると、キャノンのホワイトバランスのオートには、ホワイト優先と雰
囲気優先があり、初期設定は雰囲気優先になっているとのこと。好みにもよりますが、ホ
ワイトの方がスッキリ感があるというので子スズメで試して見ました。

    こちらホワイト優先           こちら雰囲気優先
 

どんなもんでしょう。どっちもどっちという気がしますね。しばらくはホワイト優先で試
して見ます。それにしても雰囲気優先とは・・う~ん、よくわからん表現。

折角なのでモデルになってくれた子スズメちゃんへの給餌シーンをホワイト優先で少し・・










8/7 ニワトコにコムクドリ

2022年08月07日 | 公園の野鳥2022
河川敷の所々にニワトコの赤い実が目立つようになりました。このニワトコ、一見ナナカ
マドの実と似ていて美味しそうなんですが、見かけよりまずいのか野鳥には人気が無いよ
うに思います。しかし、今日はコムクドリのペアがこの実を食べていました。



















8/6 悪戦苦闘のハシブトガラ

2022年08月06日 | 公園の野鳥2022
夏バテなのか育児疲れなのかいつもと雰囲気の違うハシブトガラが、葉にくるまれた昆虫
を狙っていますが、上品な食べ方ではうまく食べられず、大口でかぶり付くのですが・・。

葉でガード中の幼虫を最初はクチバシの先でツンツン・・

思いのほかガードはしっかりしていたので、今度は引っ張ってみたのですが・・

もう少し・・がんばれ・・

しかし、ガードは固く、幼虫は葉にくるまったまま・・

諦めずに作戦考え中のハシブトガラ・・

今度は、大口を開けて一気に攻める作戦に変更・・

しかし・・くるまった葉の塊が大きすぎて、口の中に収まりません。

またツンツン作戦に変更しましたが・・結局最後まで食べられませんでした。



8/5 まだ子育て中のヒバリ

2022年08月05日 | 公園の野鳥2022
今年の夏が涼しいためなのかまだヒバリの子育ては続いています。このヒバリの親、フェ
イントなのかエサを子供に届ける前に必ず空中でホバリングをします。見ていて疲れるか
ら早くエサを届ければよいのにと思うのですが、これはヒバリのこだわりなんでしょうね。



















8/4 草葉の間からホオアカ

2022年08月04日 | 公園の野鳥2022
生い茂る草の葉の合間にホオアカを見つけましたのでパチリ。葉の向こうなので気づかれ
ないと思ったのですが、やはり見つかりました。鳥の眼は顔の横についているし、視力も
抜群なので仕方がないですね。こちとら老眼なのですが何か問題でも・・((+_+))

















8/3 子スズメのツインズ

2022年08月03日 | 公園の野鳥2022
街中の公園は巣立ち直後のカラスの幼鳥が、親からのエサを求めて鳴く声がうるさい事。
それも一羽や二羽じゃないから公園中が騒音状態。そのあおりを受けて子スズメちゃんは
木陰に隠れていました。飢えるカラスは怖いですからねぇ・・。((+_+))((+_+))

















8/2 電線にキジバト

2022年08月02日 | 公園の野鳥2022
河川敷を歩いていると電線にキジバトが止まっていました。最初に見つけた場所からだと
空抜けしてしまうので、少し回り込んで林をバックにしてパチリ。札幌は土日こそ30℃に
なりましたが、今日からしばらくは曇りがちで気温も20℃台に戻る予報なので、サツマイ
モの育ちが心配です。