館林市周辺の庚申塔めぐり

群馬県館林市周辺にある石仏&庚申塔中心のブログです。

エリア別索引など

庚申塔の都道府県別さくいん  栃木県の市町別  群馬県の市町村別 埼玉県の市町村別索引
茨城県&千葉県の市町村別  ┣足利市・地区別館林市・地区別 ┗さいたま市・地区別
神奈川県&静岡県の市町村別 ┣佐野市・地区別邑楽町・地区別  庚申年が生没年の著名人他
東京都&山梨県の市区町村別 ┗栃木市・地区別太田市・地区別  このブログについて
書籍やTV等で紹介された庚申塔         ┗桐生市&みどり市 西暦の庚申年(一覧)

小田原市根府川、寺山神社の道祖神

2019-07-25 19:23:04 | 神奈川県&静岡県の庚申塔など
こちらの記事の終盤に書いたとおり、3月1日から一泊二日で伊豆方面へ訪問し、比較的駅に近い神社仏閣を撮影しました。 今回は、東海道本線沿いで惜しくも通過した小田原市根府川、寺山神社境内にある道祖神(文化財指定)です。 大小4つ並んだ合掌坐像の道祖神の後ろには、三猿が彫られた庚申祠があるようです。 鳥居横にある岩が双体道祖神に見えてしまったのは、私だけでしょうか…? 神社隣の塀の右端に庚申塔 . . . 本文を読む
コメント

小田原市早川、紀伊神社の道祖神

2019-07-25 19:09:11 | 神奈川県&静岡県の庚申塔など
こちらの記事の終盤に書いたとおり、3月1日から一泊二日で伊豆方面へ訪問し、比較的駅に近い神社仏閣を撮影しました。 今回は、東海道本線沿いで惜しくも通過した小田原市早川、紀伊神社境内にある道祖神(文化財指定)です。 白っぽい苔が生えている単体像の道祖神、長野県(信州)や栃木県足利市などでよく見る双体像(一例)と異なり、後日アップ予定の正定寺(静岡県東伊豆町)にあったものと似たような像容です。 . . . 本文を読む
コメント

神奈川県小田原市、早川観音堂の三猿庚申塔

2019-07-25 18:58:24 | 神奈川県&静岡県の庚申塔など
こちらの記事の終盤に書いたとおり、3月1日から一泊二日で伊豆方面へ訪問し、比較的駅に近い神社仏閣を撮影しました。 今回は、東海道本線沿いで惜しくも通過した小田原市早川、真福寺の隣(神明宮の南)・観音堂境内にある三猿庚申塔です。 こちらも事前にストリートビューで三猿庚申塔の存在を確認しているが、少なくとも4基の庚申塔があるはず。 他の記事で指摘があったので、別アングルのストビ写真を確認したら、後 . . . 本文を読む
コメント

小田原市羽根尾・三宝神社の青面金剛

2019-07-25 18:37:08 | 神奈川県&静岡県の庚申塔など
こちらの記事の終盤に書いたとおり、3月1日から一泊二日で伊豆方面へ訪問し、比較的駅に近い神社仏閣を撮影しました。 今回は、東海道本線沿いで惜しくも通過した小田原市羽根尾・三宝神社の境内にある青面金剛です。 以下の2枚は、事前にストリートビューで神社入口を確認後、快速列車南側の車窓に張り付いて見えた風景を色鉛筆画で再現しました。 (対岸は隣の二宮町) バス停標識が見える本殿裏手(東側)は車窓か . . . 本文を読む
コメント

静岡県伊東市、宇佐美駅?から見えた仏像

2019-07-25 18:30:26 | 神奈川県&静岡県の庚申塔など
2018年3月1日から一泊二日の旅行に行った帰り際、JR伊東線宇佐美駅か伊東駅で家族が「なんか仏像みたいのが見えるよ」と言ったけど、私が座った席からは分からなかったので、大きさ・像容があいまいなまま、色鉛筆画にしました。 …結局、駅に近い寺院のうち、どの場所のことだったのか…? 帰宅した翌日以降に該当する寺院が分からなかった代わりに、伊東市に庚申塔がある場所を確認しました。 伊東市宇佐美 . . . 本文を読む
コメント