2013年5月訪問時1回目に川越市を散策したときに撮影。
喜多院(川越市)の境内にあった苦ぬき地蔵尊。
先を急いでいたのか、地蔵立像の建立年を確認し忘れました。
喜多院入口前の白山権現と喜多院の山門。(写真上段)
宝塔(寶篋印塔)も撮影したけど、日没近くなのでちょっとブレ気味。(写真左上)
七福神の御朱印は1月が多いようだけど?
2014年12月訪問時五百羅漢を見に行ったときに . . . 本文を読む
板東三十三観音の十一番札所である安楽寺(吉見観音)の参道沿いに青面金剛像が2ヶ所1基ずつあります。
まずは、駐車場(御所集会所隣)にあった青面金剛像。
(訪問した地域に)石仏にお札を貼る習慣があるようだが、汚くなりそうなので剥がせないし、テープとかを持っていなかったので、向かって左の手の弓を確認できなかったり。
もう一基は、先ほどの青面金剛より北に約80mの地点にありました。
こ . . . 本文を読む