館林市周辺の庚申塔めぐり

群馬県館林市周辺にある石仏&庚申塔中心のブログです。

エリア別索引など

庚申塔の都道府県別さくいん  栃木県の市町別  群馬県の市町村別 埼玉県の市町村別索引
茨城県&千葉県の市町村別  ┣足利市・地区別館林市・地区別 ┗さいたま市・地区別
神奈川県&静岡県の市町村別 ┣佐野市・地区別邑楽町・地区別  庚申年が生没年の著名人他
東京都&山梨県の市区町村別 ┗栃木市・地区別太田市・地区別  このブログについて
書籍やTV等で紹介された庚申塔         ┗桐生市&みどり市 西暦の庚申年(一覧)

伊東市赤沢、三島神社の庚申塔など

2019-07-27 18:23:16 | 神奈川県&静岡県の庚申塔など
こちらの記事の終盤に書いたとおり、3月1日から一泊二日で伊豆方面へ訪問し、比較的駅に近い神社仏閣を撮影しました。 今回は、惜しくも通過した伊豆急行線伊豆高原駅と伊豆大川駅の中間地点にある三島神社境内の庚申塔です。 本殿(拝殿)の左側、低めの石垣の上に伊豆型道祖神(坐像)が2つ並んだ左が庚申供養塔です。 (お得きっぷの販売が続くこと前提で)青春18きっぷの利用期間中にこちらに再訪問が実 . . . 本文を読む
コメント

東伊豆町稲取、済広寺の庚申塔

2019-07-27 17:57:53 | 神奈川県&静岡県の庚申塔など
天然記念物の榧【かや】の木がある「かやの寺」と呼ばれる済広寺の門前に石仏がずらりと並ぶ場所があり… 角柱の石仏の3つ右隣が庚申塔です。 石造物全体の白っぽい苔で、建立年が読めそうで判読が難しい…。 (他の石造物は日を改めてアップ予定) 地図はこの辺→ https://yahoo.jp/6Qx9xf (伊豆急行伊豆稲取駅から南東へ約200mの地点) 青面金剛像の所在は確認してい . . . 本文を読む
コメント

東伊豆町稲取、銀行前・覆い屋付き地蔵立像など

2019-07-27 17:48:29 | 神奈川県&静岡県の庚申塔など
県道114号線沿いにあった覆い屋付き地蔵立像。 覆い屋の奥にあるものも含め、少なくとも7基の石造物があり、聖観音菩薩像、2基の地蔵立像、右端は十九夜供養塔(梵字のみの文字塔)と思われますが… 手前5基中、中央にあった石造物が何か気になったけど、先を急いでいたため、よだれかけ(エプロン、前掛け)を外して個別の撮影をしなかった。 庚申塔か馬頭観音碑を予想したけど、普門品供養塔など別のものの可 . . . 本文を読む
コメント

伊東市宇佐美、塩木道庚申堂の庚申塔

2019-07-27 17:43:07 | 神奈川県&静岡県の庚申塔など
こちらの記事の終盤に書いたとおり、3月1日から一泊二日で伊豆方面へ訪問し、比較的駅に近い神社仏閣を撮影しました。 今回は、惜しくも通過したJR伊東線の西側、水神社南の塩木道庚申堂会館にある庚申塔です。 庚申塔があるのは石段を登り切ったところですが、ストビ写真では左半分が木の葉っぱで隠れていたので、形状が違うかもしれません。 (お得きっぷの販売が続くこと前提で)青春18きっぷの利用期間中に . . . 本文を読む
コメント

熱海市上多賀・宝泉寺の三猿庚申塔

2019-07-27 17:25:37 | 神奈川県&静岡県の庚申塔など
こちらの記事の終盤に書いたとおり、3月1日から一泊二日で伊豆方面へ訪問し、比較的駅に近い神社仏閣を撮影しました。 今回は、伊東線沿いで惜しくも通過した熱海市上多賀・宝泉寺境内にある三猿庚申塔です。 ↓色鉛筆画の右端が破風(笠)つきの三猿庚申塔ですが、その左隣の「卍」が入っている石碑がgマップの写真では字が判読できませんでした。 しばらくぶりに描いたせいか、必ず1箇所は描写をミスしている…汗 . . . 本文を読む
コメント

神奈川県真鶴町真鶴、愛宕神社の庚申塔

2019-07-27 17:12:53 | 神奈川県&静岡県の庚申塔など
こちらの記事の終盤に書いたとおり、3月1日から一泊二日で伊豆方面へ訪問し、比較的駅に近い神社仏閣を撮影しました。 今回は、東海道本線沿いで惜しくも通過した真鶴町真鶴、愛宕神社の境内にある庚申塔です。 厳密に言えば、駅から約1km南東に離れていて見えない西の坂の上にあり、ストビ写真でなく、マップ写真から庚申塔の存在を確認したので、「庚」の字より下は合っていないかもしれません。 マップ写真では、 . . . 本文を読む
コメント