5年生では
毎日の宿題で
「自学ノート」の取り組みをしています。
1年間続けることで以下のような力が付くと考えています。
①自ら学ぼうとする力
②深く考えたり、工夫する力
③学習を段取りする力
④継続する力
⑤学習を楽しむ力
ルールは簡単。
①自分からやること。
②見開き2ページ、びっしりやること。
③振り返りをすること。
④バッチリメニュー(学校での学習内容に直接結びつくもの)と
ワクワクメニュー(好奇心や知りたい気持ちを大切にするもの)を
バランスよくやること。
だけ。
ちょっと紹介します。
「お金のヒミツ」↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/63894465645d7e5f1b3661d93821edf3.jpg)
「英語の学習」↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/48/c9edf265f4e7678556bfb7baefc2594a.jpg)
「都道府県の学習」↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/0c432a8f697a440c71caaee2e44ca7a1.jpg)
「漢字の復習」(プリントをやって、ノートに貼ってきていました)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1c/7dd667692271e107b464c0bb4e01cca9.jpg)
「レシピ紹介」↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/992f47d54341078cb2912cb8e2f6ae31.jpg)
みんなでノートを見合ったら
新しい発見がいっぱい!
友達のノートに釘付けになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/f4522b4a3b2272f54c333d8ff79b928a.jpg)
「学ぶ」って楽しい!
毎日の宿題で
「自学ノート」の取り組みをしています。
1年間続けることで以下のような力が付くと考えています。
①自ら学ぼうとする力
②深く考えたり、工夫する力
③学習を段取りする力
④継続する力
⑤学習を楽しむ力
ルールは簡単。
①自分からやること。
②見開き2ページ、びっしりやること。
③振り返りをすること。
④バッチリメニュー(学校での学習内容に直接結びつくもの)と
ワクワクメニュー(好奇心や知りたい気持ちを大切にするもの)を
バランスよくやること。
だけ。
ちょっと紹介します。
「お金のヒミツ」↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/63894465645d7e5f1b3661d93821edf3.jpg)
「英語の学習」↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/48/c9edf265f4e7678556bfb7baefc2594a.jpg)
「都道府県の学習」↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/0c432a8f697a440c71caaee2e44ca7a1.jpg)
「漢字の復習」(プリントをやって、ノートに貼ってきていました)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1c/7dd667692271e107b464c0bb4e01cca9.jpg)
「レシピ紹介」↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/992f47d54341078cb2912cb8e2f6ae31.jpg)
みんなでノートを見合ったら
新しい発見がいっぱい!
友達のノートに釘付けになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/f4522b4a3b2272f54c333d8ff79b928a.jpg)
「学ぶ」って楽しい!