やわたんまちに行ってきました 2014-09-15 | 寄宿舎 9月14日(日)に南房総最大の祭典やわたんまちに全員で出かけました。 13日には神輿が宮入をし、14日には山車が宮入をしました。全速力で突進するのですごい迫力です。 当然、おまつりですので、みなさんは縁日を楽しみました。
宮崎県の郷土料理♪ 2014-09-12 | 給食室 < 今日のメニュー > ・冷や汁 ・チキン南蛮 ・レモン寒天ゼリー 夏バテ予防にぴったりの宮崎県の家庭料理、冷や汁。 麦ごはんでしたが食べやすかったようで、さらさらっとみんな食べてしまいました。 やはり郷土料理には、その風土に合った各地の知恵や工夫が盛り込まれているんですね。
自立活動選択学習。 2014-09-12 | 全校 本校の特色ある教育活動の一つである自立活動。 今日はその自立活動で児童が学習したい講座を選んで学習する選択学習が行われました。 いろいろな講座があり、事前のオリエンテーションではどの講座にするか迷った児童も多かったようです。 自分の課題を考え、講座を選んで学習しました。 選択学習は来週の火曜日も予定されています。 ぜひ、学んだことを普段の生活に役立ててほしいですね。
夏野菜の収穫 2014-09-09 | 寄宿舎 先日お約束した、収穫した夏野菜を報告します。9月9日はナス、シシトウ、ピーマンです。 本日放課後の様子は、サッカー、一輪車、ダンスの練習、虫取りなどです。学習時間中には、スーパームーンも観察しました。
8月生まれさんのリクエスト給食☆ 2014-09-09 | 給食室 < リクエストメニュー > ・ごはん ・焼きねぎと里芋のみそ汁 ・豆腐ステーキ ・ピーマンリングフライ 遅くなってしまいましたが、8月生まれさんのリクエスト給食です。 今回のテーマは「野菜たっぷりヘルシーメニュー」! ピーマンが苦手な子も食べやすいようにとリングフライにしました。 思った以上に評判がよく、給食に再登場しそうな予感です☆
9月生まれの子の誕生日会!! 2014-09-09 | 寄宿舎 9月6日土曜日 二学期最初の誕生日会!新しいお友達も増えてパワーアップして、 楽しくみんなでお祝いしました。 今回は、4人のお友達が友達にお祝いの言葉を掛けてもらったり、 自分の生まれた様子を発表したりしました。 そのあとは、お月見!ということもありみんなで白玉を作って それをおやつで食べました。こねて丸めてそれを調理さんに茹でて 頂きました。なんと・・トッピングは、アイスクリームにあんこ、 きなこがかかっていました。 子供たちは「あ~アイスがとけちゃう」といいながら美味しそうに 食べていました。 食べた後は、体育館でみんなでドッチビーをしました。 白熱しました!!! 前回、お知らせしたヒマワリやダリアの花ですが子供たちが戻ってきたのと 同時ぐらいに満開になり綺麗に咲いて迎い入れてくれました。
学級給食♪ 2014-09-08 | 給食室 < 今日のメニュー > ・お月見バーガー ・ABCスープ ・フライドポテト ・フルーツ ・牛乳 区内校では当たり前の学級での給食風景ですね。 さざなみ学校では食事はいつも食堂で食べているので、教室で食べる給食は子供たちにとって も新鮮なようです。 さて、今日は新メンバーでの初めての学級給食。 どのクラスも賑やかになって、楽しそうに給食を食べていました。
夏野菜の収穫祭再開 2014-09-06 | 全校 夏休みが終わり、昨日9月4日より、夏野菜の収穫が再開しました。夏休みは職員が収穫して、「朝取り館山ファーム」でサービスをし、児童のお小遣いがわずかに増えました。 今は、ナス、ピーマン、シシトウ、トマトが収穫されています。次回では、その品物を報告します。 本日9月5日の校庭はキックベースで盛り上がっています。
いっぱい体を動かそう! 2014-09-02 | 全校 2学期が始まって3日目、ようやく天気がすっきりと晴れました。 子供の人数も増え、休み時間や放課後は様々な遊びが行われています。 運動会練習も始まります。 夏休みで鈍った運動感覚を取り戻すかのように、子供たちは体を動かしています。
2学期もよろしくお願いします! 2014-09-01 | 給食室 < 今日の夕食 > ・カレーライス ・海藻サラダ ・フルーツヨーグルト 新たに10名のお友達を迎え、2学期がスタートしました。 さざなみの食事に慣れるまで少し時間がかかるかなあ、と心配していたのですが、 初日の夕食からなんと残菜ゼロ! なんとも頼もしい2学期のスタートです!