今日は平日ですが夫がお休みです。
なので、お昼ご飯も作りました。

残り物を美味しく食べきるために作ったのはカレーうどんです。

昨夜の湯豆腐の葱ダレと

Wシュリンプカレーの残りのカレーを組み合わせて
カレーうどんを作りました。
カレーの残りに、湯豆腐の昆布だし(湯豆腐は昆布だしで豆腐を温めています。)と葱ダレを加えて
豚肉と薄切りの長ネギを足せば、美味しいカレーうどんのスープが出来ます。
葱ダレとカレー、昆布だしを混ぜ合わせて味をみて
味が足りないようなときは味醂と醤油で味を調えます。
茹で時間15分の乾麺のうどんを10分だけ茹でて、冷水にとってよく洗ってから
カレーうどんのスープに加えて4~5分煮込みます。
麺にもカレー味が染みて美味しいカレーうどんが出来ました。
※ 葱ダレの作り方。
湯豆腐の時に私が準備する葱ダレは
茶碗蒸しの容器に鰹節を一掴みと長ネギの薄い輪切りを適宜
そこに3倍希釈の昆布つゆを注いだだけです。
その器を豆腐と昆布だしを入れた鍋の真ん中に入れて一緒に温めた物が我が家の湯豆腐です。
なので、お昼ご飯も作りました。

残り物を美味しく食べきるために作ったのはカレーうどんです。

昨夜の湯豆腐の葱ダレと

Wシュリンプカレーの残りのカレーを組み合わせて
カレーうどんを作りました。
カレーの残りに、湯豆腐の昆布だし(湯豆腐は昆布だしで豆腐を温めています。)と葱ダレを加えて
豚肉と薄切りの長ネギを足せば、美味しいカレーうどんのスープが出来ます。
葱ダレとカレー、昆布だしを混ぜ合わせて味をみて
味が足りないようなときは味醂と醤油で味を調えます。
茹で時間15分の乾麺のうどんを10分だけ茹でて、冷水にとってよく洗ってから
カレーうどんのスープに加えて4~5分煮込みます。
麺にもカレー味が染みて美味しいカレーうどんが出来ました。
※ 葱ダレの作り方。
湯豆腐の時に私が準備する葱ダレは
茶碗蒸しの容器に鰹節を一掴みと長ネギの薄い輪切りを適宜
そこに3倍希釈の昆布つゆを注いだだけです。
その器を豆腐と昆布だしを入れた鍋の真ん中に入れて一緒に温めた物が我が家の湯豆腐です。