言語聴覚士の独り言

言語聴覚士の日記

ボーダーレス

2022-01-26 06:11:00 | YouTube
先日、車のラジオを聴いていると

女王蜂というバンドのアヴさんというボーカルが歌っているYouTubeが凄い再生回数になっていると言っていました。

蜂なのに、アヴ。

紛らわしな。と思いながら

昨夜YouTubeを観てみました。



圧巻でした。

性別、国籍、年齢

全ての分類の壁を音楽でぶち壊しています。

どういう人物なのか調べようとしましたが

ナンセンスだと思いやめました。

アヴさんはアヴさんです。

分類でまとめることはあまり意味をなさず、

固定概念に過ぎないと言う事を一曲で学びました。

もう〇〇だからとカテゴリーで分けて考える時代は終わったのだと思います😊


慣れた仕事

2022-01-25 07:29:00 | 日記
私の住んでいる地域もコロナの感染拡大が広がり蔓延防止等重点措置が始まっています。

それに伴い、事業所にはなるべく立ち寄らない勤務形態となっています。
 
ミシガン大学の研究の結果で
 
慣れてる行動は
人に見られながらやった方が
 
慣れていない行動は
一人でやった方が
 
パフォーマンスが上がると言うことがわかりました
 
コロナ感染予防も大切ですが

慣れた仕事をダラダラやらないように注意したいです😊
 

 

細マッチョへの道④

2022-01-24 06:28:00 | 細マッチョ
私の会社は福利厚生の一環として

スポーツジムと契約を行なってくれています。

社員であれば会社の近くのスポーツジムを無料で利用することができます。

ありがたい限りです。

昨日、初めて利用しました。

初回はトレーナーの方が説明をしてくださいます。

まず、InBodyという体組成計の凄いやつで評価です。

結果は67点💦(もう少し良いと思っていました)

まず低体重。

そして、体水分量、タンパク質量、ミネラル量、体脂肪量、全て不足していました。

筋肉量は下半身と体幹は100%を超えており

上半身が右94%、左が88%でした(標準です)

総合点が低い原因はやはり、水分量と体成分不足と考えられます。

次に胸、腹筋、背筋の機械の説明を受けました。

正直、筋トレは自重で十分と思っていましたが

マシンを使い、正しい姿勢で行うとかなりキツく効果がありそうです。

最後はエアロバイクを漕ぎました。

雨で自転車に乗れない時になまらないように使いたいです。

今後も無理のない筋トレの継続としっかり栄養をとり、体重増加を図ります。

今週からの朝食となるプロテインバーはプロテイン量を多くして焼いてみました😊




細マッチョへの道はまだまだ続く

平均体重 54kg
平均体脂肪率 13.4%




充実感とは

2022-01-23 08:01:00 | 日記
昨日は充実した1日でした。

家の掃除
息子と公園
息子のプールの送迎(待ち時間で読書)
ポタリング(やっぱり行ってしまいました)
娘の英会話の送迎(待ち時間で書類作成)

私が充実したと感じるには特徴があるように思います。

①何もやらない時間が少ない
②時間を能動的に使えている

しかし、全ての時間に予定を詰め込む訳にもいきません。

ゆったりした何もしない時間も大切だと思います。

つまり、能動的に何もしない時間を作ればいいのです。

何もしない時間を無駄だと考えずに

何もすることがない有意義な時間を作り出したと考えればいいのです。

全ては自分で選んでいる。

この感覚があればいつも充実感を得られそうです😊





メンテナンス

2022-01-22 07:33:00 | 日記
今週末はサイクリングに行けないかもしれない(まだ諦められていない)ので、

自転車のレザーサドルのメンテナンスを行いました。

専用のワックスを塗ります。

もう少し柔らかくなって欲しいので

丁寧に塗り込みます。

サドルにワックスを塗っていると心も整っていきます。

イギリス製のサドルの専用ワックスはいい香りがします。

自分の心に注目してみると

私は身体のメンテナンスは考えており行動もしていますが、

心のメンテナンスはあまり考えていない事に気がつきました。

私は心の状態が悪くなると、身体にサインが現れます。

そして睡眠、食事、運動を中心としたメンテナンスを行っていました。

身体にサインが現れる前に心のメンテナンスを行いたいと思います。

身体のメンテナンスが心のメンテナンスを兼ねてはいますが、

昨日はお笑いの動画(東京03のコント)を見ました。


笑いながら顕在的にめ潜在的にも不安や心配、悩み事はできません。

これからはもう少し心のメンテナンスの事も考えていきます😊