蒲郡市手織教室初級者コースの作品展を見に
行って来ました。
展示されている作品は一般市民の手織作品
40点ほどです。
紺地を基本に生徒さんがそれぞれ自由に選んだ
糸を緯糸に織り込んでいました。
同じ条件なのにそれぞれまったく違う縞模様になるのは
生徒さん個々の個性が出るのだと感心して見ました。
これもDNA遺伝子と同じに事に通じるのかなと思いました。
課題はランチョンマット2枚とテーブルセンター1枚と
綿の特殊糸(無撚糸)と多色の綿糸の引きそろえた糸を
使ったマフラーを作って展示してあります。
ランチョンマット、テーブルセンターは紺色の経糸に
緯糸は紺色を基本に自由に色を選んで織り込んでいます。
織り組織は初心者コースなので平織りを綺麗に均等に
織る作業を学んでいました。
マフラーは平織り組織を基本に変わった織り模様を
楽しめる千鳥格子の柄と網代織りを学んでいます。
初心者10人が、12時間~15時間で経糸の
縞整経から入って1m60cmを織り上げる事が
出来たのも、織物のプロの指導がなければ出来ないでしょう。
この教室の指導をする講師は市内の織物業者の[穂の会]
があたっています。
[穂の会]は昨今の中国からの繊維製品の輸入増大に
伴う国内の繊維不況の中で、如何に繊維産業として
生き延びて行くかという問題の解決の一つに、
[原点に帰れ!]
という課題でこの三河に古くからあった三河縞の復元に
取り掛かりました。
それと同時に市民に織物を知っていただき日本製品の
よさを理解して頂く為にも
[手織体験から]
との発想から蒲郡織物産地[穂の会]のプロが開く
手織教室を開催する事になりました。
産地崩壊の危機に蒲郡市が行政としてこの危機感を
共有して、共に行動していただいたこの地道な活動が
近いうちに新しい繊維産業としての、新しい芽が発する
と期待する思いの展示会でした。
蒲郡市の観光の中心地竹島海岸竣成苑内にある竹島クラフトセンターの主人が投稿するブログです。
コメント一覧
TCC主人
つるかもめ
最新の画像もっと見る
最近の「三河木綿の手織り体験」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- Ymamotoさんの作品(3)
- Otaさんの作品(7)
- Toshieさんの作品(36)
- Oguraさんの作品(32)
- Miyaseさんの作品(3)
- 社長さんの手織(5)
- Iwakoさんの作品(15)
- Iwakooさんの作品(9)
- Hiromiさんの作品(6)
- Shiozakiさんの手織り(16)
- Kudou sannkei(8)
- Tuge sannkei(16)
- Katoさんの作品(10)
- 観光 蒲郡 竹島(33)
- Sotaさんの作品(1)
- すずきさんの作品(12)
- ito(0)
- Itoさんの作品(22)
- 私のトレッキング(6)
- 蒲郡市の産業(3)
- Syouko(1)
- Tuge Sankei(1)
- 豊川のOtaさん(0)
- 私の草木染め教室(3)
- Nagataさんの手織り(2)
- 弟子入り修業(3)
- お知らせ(1)
- Joeさんの散歩道(1)
- Tuge(4)
- Hiramatuさんの作品(45)
- 蒲郡 竹島観光 (218)
- 天竜散歩物語(37)
- 新型コロナウイルス(39)
- 教育 織物 体験教室(167)
- 三河織りの地産地商(52)
- 三河木綿の手織り体験(1859)
- 竹島観光と手織り体験 手織り教室(126)
- TCC手織り教室・作品(627)
- 私の独り言(149)
- 私の棉と織物(168)
- 竹島観光と写真散歩(359)
- 浜松市天竜区と壬生織木綿(191)
- イベント・彩まち竹島手作り市(47)
- マスコミ取材(6)
- 裏山アルプスよりみちトレッキング(48)
- 竹島もの作り教室(37)
- 観食旅(6)
- 世の中いろいろ人生いろいろ(4)
- 竹島弁天てづくり市(8)
- 竹島クラフトセンターでショッピング(9)
- テレビ放送出演(28)
- 竹島てづくりプロジェクト実行委員会(10)
- 全国コットンサミット(7)
- Osukaさんの作品(32)
- Aoyamaさんの作品(9)
- Nobutaさんの作品(6)
- Yamanaさんの作品(3)
- Tanakaさんの作品(2)
バックナンバー
人気記事