前回の記事で、太宰治の心中事件を、採り上げる予定としていましたが、
調べる時間が、もう少し欲しいので、とりあえず、散歩記事で穴埋めです。(·_·;)
今年の夏から今日までの、朝散歩で撮った写真を、カテゴリー別で紹介。
【富士山】
昨日、富士山の初冠雪がありました。
この写真ではわかりずらいですよね。 本日(10月6日)AM7:09
国分寺崖線(大昔の多摩川が削った河岸段丘)の定番ポイントから。
別の場所から AM 7:28 頂上部にうっすらと雪が
実は、昨日の朝も、写真を撮っていて、あれっ、頂上が白っぽい、でも
雲が多かったので、雲がかかっているのだろうと、思っていました。 10月5日 AM 7:27
こちらは8月12日 AM 5:34
夏場は、富士山が見えない日が多いのでですが、この日はバッチリでした。
【花、植物編】
玉川上水沿いには、保存樹林が結構あって、その中に咲いていたボタンクサギ。 7月4日 AM 6:23
7月9日 AM 6:52
同じく、保存樹林に咲くヤマユリ 7月9日 AM 6:46
旧若葉台小学校近くの歩道、ノウゼンカズラのアーチ 7月4日 AM 6:43
上の写真の場所から100mほど進むと、草木に覆われた廃屋。 7月4日 AM 6:47
何十年も放置されていましたが、最近、管理地の看板が立てられました。
国分寺崖線沿いの、江戸時代から続く、農家の庭に咲くテッポウユリ 8月15日 AM 7:04
若葉台小学校のフェンスから、お辞儀するひまわり。9月17日 AM 7:17
国分寺崖線沿いで。 半分枯れた樹に絡む朝顔 10月6日 AM 7:22
散歩道の風景は、もう1回、続けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます