光と影のつづれ織り

写真で綴る雑記帳

玉川上水と立川断層

2009年01月17日 | 風景

玉川上水は以前、取り上げていますが、立川断層との交差について調べてみると
結構、面白いことがわかってきたので、紹介したいと思います。

■最初に、航空写真でこの付近の全体を見てください。
  中央を横に蛇行していく黒い線(樹木)が玉川上水です。
  青い線が立川断層。(マウス操作の関係で線がうねっていますが、直線です)
  右下の赤い線が国分寺崖線です。(大昔の多摩川の水路跡で高さ5m程の
  段丘)
  右側が江戸で、玉川上水が東上しています。



■断層と交差するところで、玉川上水が右折れし(ここが大曲り)、また左に戻っ
  て行って、国分寺崖線の上に出ています。、国分寺崖線の終点の上側を通過
  したあと、右下方向に向きを変えます。

■玉川上水の工事のとき、当時は断層など知る由もないと思いますが、断層地
  点で5mほどの傾斜(江戸側が高くなっている)があるため、右折れ迂回して、
  切り通すことを避けたのだと思います。 切り通すと、関東ローム層の底を破っ
  て礫層が露出し、水が浸透して流れなく恐れがあることなどが理由だと思いま
  す。
■また、国分寺崖線を切り通すのも同様な理由で不可ですし、崖線の下を進む
  のは、 江戸まで流れなくなります。  崖線の上を通れば、井の頭池付近に行
  くので間違いなく江戸まで流れる。(井の頭池を水源とした神田上水が江戸ま
  で流れている) 当時の工事関係者の知恵に驚かされます。



まず大曲りの曲がり始めのところの写真を




鴨がいたのでちょっとアップで




曲がり終わり部にある傾斜で断層の最も高いところになります。 写真ではわかりにくいですが、高低差は5mほどあります。




高いところから、反対側をみると、かなり高低差があります。




そして下流側では逆に左に徐々に曲がっていきます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワンコと玉川上水へ | トップ | 玉川上水と立川断層その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事