京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

清水寺紅葉続きー成就院、高台寺、円山公園、知恩院、八坂神社

2018-12-02 14:47:28 | 2018紅葉


清水寺の紅葉の続きです。
塔頭成就院に向かいます。


寺務所・大講堂前のヒマラヤザクラ
































石仏群





成就院の紅葉















特別拝観も12月2日までです。





清水寺門前は平日にも関わらず、観光客でいっぱいです。





三年坂










阪口の青龍苑















二年坂





高台寺より八坂の塔





霊山観音寺





高台寺
庫裏まわりの紅葉が進んでいます。















台所坂見頃
やっと色づきはじめです。










ねねの道
高台寺、円徳院の『紅葉見頃』表示とともに、次々と観光客に呼び込み案内しています。
「観光売僧」のようなことをせず、もっと禅寺らしいことをしてほしいいものです。

月真院




















大雲院(銅閣寺)















大谷祖廟





円山公園










知恩院





サムライ犬がいました。










八坂神社南楼門










西楼門










これで清水寺、東山散策終了です。











清水寺の紅葉(11/30)霜月最後の日

2018-12-02 05:45:09 | 2018紅葉


清水寺の紅葉一部散りはじめですが、まだ見頃続きます。
いつもの散策コースです。


八坂通りの八坂の塔





八坂の塔(法観寺)の紅葉











清水寺





夜間ライトアップは12月2日、明日までです。





三重塔と紅葉
ここは散り最中です。










仁王門





西門
















眼下の紅葉





轟門 拝観入口






三重塔と経蔵

















子安塔 逆光















舞台から撮影





奥の院





阿弥陀堂










舞台










子安塔










清水寺全景











































































続きます。




下鴨神社の紅葉(11/29)

2018-12-01 18:26:46 | 2018紅葉


投稿が遅れました。11月29日撮影です。
下鴨神社の紅葉は全体として色づきはじめで、一部見頃です。


西鳥居から入ります。
ここの紅葉は見頃です。















御手洗池





御手洗社鳥居





輪橋






舞殿




楼門





表参道
まだ青葉が多く、一部色づいています。








































南鳥居





紅葉橋





瀬見の小川





河合神社鳥居





河合神社






鴨長明の方丈と境内





重要文化財三井社





河合神社を出ます。





馬場まだ色づきはじめです。





















南口鳥居に帰ってきました。





出口の西鳥居





表参道や馬場などは12月初旬までは楽しめそうです。







昨日の嵐山(11/30)最後に発色する。

2018-12-01 05:44:19 | 2018紅葉


今日から師走入り、季節は晩秋から初冬に移り変わります。
街ではイルミネーションが点灯しはじめ、クリスマス商戦が始まろうとしています。
今年の嵐山の紅葉は何度か投稿してきましたが、台風と暖かさで全く良くありませんでした。
もう行くことはないと思っていたのですが、朝NHKのライブ映像を見ると色づきが増していましたので、急遽行ってきました。


曇り空の嵐山渡月橋
枯木も目につきますが、悪いなりに今季一番の発色です。





































渡月小橋


























今年も初冬のイベント嵐山花灯路が12月8日(土)~12月17日(月)まで開催されます。
嵐山、竹林の道がライトアップされ、天龍寺や常寂光寺、二尊院までの散策路が明かりで彩られます。

ライトアップ準備完了のようです。






















植物園の紅葉(11/29)

2018-11-30 13:48:50 | 2018紅葉


植物園の紅葉散りはじめです。
前日夜から降り続いた雨は強くなかったのですが、翌朝行ってみると落葉が目立ちました。
雨に濡れた紅葉は発色よく、とても美しいです。
植物園には多くの広葉樹があり、例年とてもきれいなのですが、今年は台風21号の影響で、メタセコイア、フウ、イチョウなどの高木は紅葉前に多くの葉を落としてしまいました。










散り紅葉
落葉したてなので色が鮮やかです。










青苔の上にも散り紅葉





雨上がりのせいか、赤の発色が素晴らしいです。
























































ヒマラヤザクラが開花しています。





ヒマラヤザクラと紅葉





冬桜と紅葉





四季桜と紅葉





































もう一度雨が降れば多くが落葉してしまいそうです。




今熊野観音寺、来迎院の紅葉(11/28)

2018-11-29 19:02:09 | 2018紅葉


今熊野観音寺の紅葉が見頃続きです。
紅葉は12月はじめまで楽しめそうです。

鳥居橋
かなり色づいてきました。一部落葉もあります。





境内に入ります。





かなり紅葉してきました。















本堂と医聖堂





大師堂










真っ赤に紅葉している一本



































来迎院
まだまだ紅葉しそうです。















善能寺祥空殿
少しずつ色づきを増しています。










ここから先は泉湧寺です。












国宝龍吟庵の紅葉(11/28)

2018-11-29 13:56:03 | 2018紅葉


東福寺通天橋を出て、秋特別公開中の国宝龍吟庵に入ります。
方丈の紅葉は来月はじめがピークになりそうです。


偃月橋




















国宝方丈入口





方丈南庭「無の庭」
一木一草もない簡素な白砂敷きです。















西庭「龍の庭」
龍が海中から黒雲を得て昇天する姿を表現しています。
見頃はもう少し先です。




















開山堂











東庭「不離の庭」
赤砂が敷かれためずらしい庭園です。










龍吟庵を出ます。

通天橋入口付近





通天橋に向かう人々




















































東福寺の紅葉 ここにきてやっと見頃に

2018-11-29 05:40:37 | 2018紅葉


昨日の東福寺の紅葉です。
前回(11/21)はさっぱりでしたが、ここにきてやっと見頃になってきました。
今年はなんと遅い紅葉の見頃かと驚きです。


臥雲橋










通天橋に入ります。
やっと通路が紅葉しました。





























































洗玉澗


























































通天橋に入って来る人が絶えません。

この時期に訪れた人はラッキーだと思います。