昨日いつもより少し早めに起床し、新幹線で東京に向かいました。
在職中よく利用した6時台の新幹線です。
前日の悪天候から一転、晴れマークの天気予報です。
静岡駅を過ぎたあたりから見える富士山です。
この景色は富士山好きにはたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/9af65526cca22054c13e03f2a93f88b4.jpg)
新幹線は東京駅に着き、京浜東北線に乗り換え上野駅(公園口)下車です。
東京国立博物館で開催されている「みちのくの仏像」を鑑賞します。
東北6県を代表する仏像が集結されています。
みちのく仏像は一木造、素地仕上げ、力強い表現が特徴と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/818a021898b4ba04408545421be6b045.jpg)
私は円空の仏像が大好きで 、今回3仏像が展示されていました。
優しく包み込むような目が、円空の醍醐味です。
国宝室では大修復が完了した、国宝「檜(ヒノキ)図屏風」が展示されています。
作者は狩野永徳です。さすがと言うべきでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/a92bb935f655504bdaaade6667016296.jpg)
次は東京都美術館の「新印象派展」です。
印象派好きにはたまらない展示会と言えます。
平日にも関わらず、大勢の方が来られていました。
クロード・モネ、カミーユ・ピサロ、ジョルジュ・スーラ、ポール・ニャック、
ルイ・アイエ、アンリ=エドモン・クロス、マクシミリアン・リュス、
アンリ・マテイスなどの作品が展示され、非常に見応えがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/a3c046c4189bdc1ff905840dadf28a36.jpg)
上野公園の小松宮彰仁親王銅像と見頃の寒桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/61/3d4fa694eae005369a87d1f459b3164f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/5fedb166166bafb72497e49d0dee40e0.jpg)
桜が開花すれば、大勢の花見客で賑わうのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/db42495de5762d91b71f9180543a8e0a.jpg)
上野から向かったのは浅草です。
勿論目当ては浅草寺と仲見世通りです。
到着するとすごい人出で、前になかなか進みません。
昨日は、四代目中村鴈治郎襲名披露お練りが行われていたのです。
歌舞伎ファンが大勢集まり、お祝いしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/89/d6b748e3809eabde387ca13c2a63fc3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/31/a1e22411aada9d3efc5b9d41b3a37c26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/f2b630bd50f55e8c3093e3a9e5f6cd44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f3/4cad6cba81f1b4a8c9940ae195f25d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/3b92d4830b92088c85344d43849852f4.jpg)
浅草から見えるスカイツリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/730cafefbd61d1f17302c88659c1550e.jpg)
浅草で昼食をとり、向かったのは東京スカイツリーです。
撮影しながら歩いて行こうと思ったのですが、20分くらいかかるようなので、
時間短縮で浅草からは東部スカイツリー線で行きました。
浅草から一駅で、すぐにスカイツリー駅到着です。
駅の真上がスカイツリーみたいなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/2178ad8f2da1976e0c1961fd390bea76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/72f60ed30ca4d4a883b50f6a8191728f.jpg)
高速エレベーターに乗り込むと、あっという間に350m展望台です。
エレベーター内も装飾が凝っています。鳳凰のデザインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/ecb6073744107da6be9bbbac80cf797d.jpg)
展望台からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/d6c754c9c93699ba051ecbb5a0891985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/610592ade541ff65cd1ac9154a569639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/37a426f184f641c27dd3ccf854d3f317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/20949f5ebff17d8b244e5008221a8355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9c/18f317d5e6d6ccdd84528b3a5d94c12f.jpg)
展望台は四階からエレベーターに乗るのですが、四階についた途端長蛇の列です。
高所恐怖症の私が思案する間もなく、人の流れに押し出され、行列に並んでいました。
平日なので、混雑していないと思ったのですが、45~50分待ちの案内です。
長い行列のあとキップを購入し、エレベーターに乗ります。
エレベーターの早いこと、あっという間に350m展望台に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/00/140d6b5e474d54d761304c574fa185ee.jpg)
妻はもっと上の450m展望台にもと言いましたが、私が「堪忍」宣言をだしました。
スカイツリーの前に咲いている梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/d51be52a9b18294a80938c38e7d4c42b.jpg)
スカイツリーから最後に向かったのは、東京国際フォーラムの相田みつお美術館です。
先日、日曜美術館で放映され、私のブログでも紹介しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/343f54ec71da2959bb3119ebcec56f43.jpg)
東京はいつ来ても高いビルに驚かされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/86/f7006cb99f4eba4efdcbabcd00fc19ad.jpg)
東京駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/0da37d8aeed729f6ff873905afe92129.jpg)
当初は六本木の国立新美術館で開催されている「ルーブル美術館展」を計画していたのですが、京都で6月に開催されるのを知り、今回はとりやめました。
美術館めぐりは案外疲れるので、今回は3つにしておきました。
また、日帰り美術館めぐりはいつでも行きたいですね。
宿泊しようと思えばやはり、だいぶ前からホテル予約が必要です。
お天気はわかりませんので、当日雨ならとても残念です。
日帰りの良さは、なんといっても直前の天気予報がわかります。
雨だと思えば、とりやめたらいいのです。
夫婦とも定年退職組ですので、気楽な旅にしたいと思っています。