本日2回目の投稿です。
1本目の「見頃終盤となった東福寺の紅葉」もぜひご覧ください。
昨日朝の雨で、落葉がいっそう進みました。
わが家のドウダンツツジはすっかり落ちてしまい、
ハナミズキ、ムラサキシキブ、ムクゲ、ハナモモも落葉しました。
落葉した街路樹のイチョウは晩秋から初冬の景色です。
「あー、もう冬が来るのだ」と思う日々です。
そろそろ京都の紅葉も見納めになりつつあります。
私が毎年、そんな時期に訪れるひとつが相国寺です。
前回に相国寺方丈と開山堂の庭園を訪れましたが、
境内と承天閣美術館は青紅葉でした。
昨日の相国寺の境内と承天閣美術館の紅葉です。
まずは境内ですが、紅葉の木は多くありません。
承天閣美術館の門をくぐって見える景色です。
白のサザンカが見頃です。
美術館入口に向かう通路の両側が真っ赤に色づいています。
見頃ピークですが、落葉も目立ちます。