京都の洋館シリーズも十一回目となりました。
高野第三住宅集会所・管理事務所(1908,明治41年)
旧鐘淵紡績京都工場、設計は横河工務所
1975(昭和50年)に紡績工場が閉鎖となり、1981(昭和56年)に住宅公団が分譲住宅しました。工場部分で残っていたボイラー室を改造した集会所・管理事務所です。
明治京都の近代遺産の一つと言えます。
煉瓦がとても魅力的です。左京区高野東開町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/09e8294a86a276c52a36351badedce02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7e/d82f427975b0c62c99a3ccfd7e968b31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/5cf79d9634e5478afb82d14f8354fba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/51f5531abb996746f63da296aa166a98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5f/1d98f2e654d684f4f7ec1682dd359e54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/e27b2bc609675887a83353698a07da07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/c412c6f29b3ada8eafadd75d89f40d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/84/9135e3fed91837169b6d18bdf05cda3b.jpg)
元立誠小学校(1928,昭和3年)
京都木屋町通りの中心に位置しています。(四条通り木屋町上ル)
角倉了以が開削し、森鴎外が「高瀬川」を描いた、高瀬川にかかる橋が玄関口です。
アーチ型の玄関など凝った意匠が特徴的です。
小学校は1993年に閉校となり、以後は自治会行事やイベントの拠点として活用されています。
ここは日本映画原地でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a5/36a55142970a6d83b084ffe72e7387e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/67ecd5688b428e82a47e79e5a04e4457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/65d3705ed3eb045fda2719d8ccd22ee5.jpg)
寿ビルデイング(1927,昭和2年)
旧銀行で昭和恐慌のあおりを受けて倒産しました。
現在はGALLERY GALLERYが入っています。
下京区河原町通り四条下ル東側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/3d267fd65e19d0f8caa39892eb13db89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/b2d3469ffe9769c6068adca49524ba6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/ea255bba4dc0082fcd1e410e06365c1a.jpg)
京都芸術センター(1931,昭和6年)
旧明倫小学校で、2000年に芸術センターとしてオープンしたものです。
設計は京都市営繕課、鉄筋コンクリート造りです。
公立小学校はどこも画一的な造りが多いのですが、京都は近世からコミュニティが小学校を支えていました。祇園祭を支える京都町衆の伝統を誇る建物になっています。
中京区室町通り蛸薬師下ル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/06/2fadeb8751000a215695bad61e44babb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ed/65e1c08c317f3e0ea6e77626e196e75d.jpg)
京都聖マリア教会礼拝堂(2000,平成12)
旧礼拝堂は、1911(明治45)に建てられたレンガ造りの風格ある建物でした。
いつも前を通ると圧倒されるような存在感がありました。
しかし、老朽化と阪神大震災で大打撃を受けて、新しく建て替えられたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ca/e35b48a5d8429e2ba28d300d4da88932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/d3d00912027ff741a6bd097c5f97e2a8.jpg)
幼稚園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/b21a9fc9ca61e1c86335a68e41c605cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/ff8b0180961fd989db1c2e2a4e926fb3.jpg)